蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
フランス人に学んだ「本当の感性」の磨き方 主役はいつも“私自身”
|
著者名 |
ロッコ/著
|
出版者 |
大和出版
|
出版年月 |
2024.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181298589 | 159/ロ/ | 1階図書室 | 31B | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001871325 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
フランス人に学んだ「本当の感性」の磨き方 主役はいつも“私自身” |
書名ヨミ |
フランスジン ニ マナンダ ホントウ ノ センス ノ ミガキカタ |
著者名 |
ロッコ/著
|
著者名ヨミ |
ロッコ |
出版者 |
大和出版
|
出版年月 |
2024.7 |
ページ数 |
187p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
159
|
分類記号 |
159
|
ISBN |
4-8047-0624-5 |
内容紹介 |
「自分の人生だもの。主語の“私”を忘れないで」「とっておきを普段使いするの。毎日が特別な日常になるから」…。独自のアンテナ=感性で、自分をありのままに表現するフランス人の100の言葉を、写真と共に紹介します。 |
著者紹介 |
東京出身。ロンドンで写真の勉強をし、フォトグラファーとして勤務後、渡仏。著書に「フランスでやめた100のこと」がある。 |
件名 |
人生訓、フランス人 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
こうして私は、“自分主導”で考えられるようになりました―。日本にいた頃の私は、家族の目や会社の評価ばかり気にしていました。でも、フランスに移住して、「自分を一番に考えること」「価値のある物をずっと大事にすること」「部屋も家も食卓も好きな物を選ぶこと」という自由な感性を知って、とても人生が豊かになったんです。この本では、私にそんな気づきをくれた「フランス人の言葉」を紹介します。 |
(他の紹介)目次 |
1 私が学んだ「暮らしに美学を取り入れる」ということ 2 私が学んだ「ファッションで表現する」ということ 3 私が学んだ「時間をかけて大事にする」ということ 4 私が学んだ「自然とひとつになる」ということ 5 私が学んだ「こだわりを持って生きる」ということ 6 私が学んだ「お互いを認め合う」ということ 7 私が学んだ「その国ごと好きになる」ということ |
(他の紹介)著者紹介 |
ロッコ 東京出身。ロンドンで写真の勉強をした後、ロンドンにてフォトグラファーとして勤務。その後、フランスへ。南仏マルセイユを経て、現在リヨン在住。フランス人の夫・子ども3人の5人家族。コロナウイルス感染対策のためのロックダウン生活をきっかけに、Instagramにて「フランスでやめたこと」をテーマに、毎日の暮らしを発信したところ、フォロワーが急増。一気に話題となり、今では約3.5万人に支持されている(2024年6月現在)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ