山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

インドのごはん   絵本世界の食事  

著者名 銀城 康子/文   高松 良己/絵
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2007.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117322610J38/エ/2こどもの森5B児童書一般貸出在庫  
2 新琴似2012854978J38/エ/図書室児童書一般貸出在庫  
3 東札幌4012503928J38/エ/2図書室24児童書一般貸出貸出中  ×
4 清田5513042621J38/エ/2大型本58児童書一般貸出在庫  
5 9012412210J38/ギ/2図書室17A児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

銀城 康子 高松 良己
2007
食生活-インド 料理(インド)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700390312
書誌種別 図書
書名 インドのごはん   絵本世界の食事  
書名ヨミ インド ノ ゴハン 
著者名 銀城 康子/文
著者名ヨミ ギンジョウ ヤスコ
著者名 高松 良己/絵
著者名ヨミ タカマツ リョウミ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2007.1
ページ数 32p
大きさ 27cm
分類記号 383.825
分類記号 383.825
ISBN 4-540-06290-2
内容紹介 インドの家庭で食べられている日常的な食事を、管理栄養士の視点からわかりやすく解説。食事にまつわる習慣や、宗教によって食べてはいけないものなど、文化や自然背景などがわかります。代表的な料理のレシピも紹介。
著者紹介 1956年青森県生まれ。管理栄養士。病院勤務を経て、短期大学非常勤講師。
件名 食生活-インド、料理(インド)
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ナマスカール(こんにちは)。インドは北がヒマラヤ山脈にそって広がり、南がインド洋に逆三角形のように突き出した国です。広さは日本の約10倍、人の数は約8倍のたいへん大きな国です。暑い地域が広いのですが、雪の降る地域もあり、場所によって気候風土がかなり異なります。それぞれの地域によって、人々の食事もずいぶん違います。この国の人たちは、ふだん、どんなごはんを食べているのでしょうか。インド北東部の都市コルカタ(カルカッタ)に住む一家の様子を覗いてみましょう。
(他の紹介)目次 朝早く、お父さんは市場で買い物です
スパイスの国、インド
体にやさしい朝ごはん
最も大切な昼ごはん
夕方の軽食とあっさりした夜ごはん
台所の様子を覗いてみると
一週間の料理です
食中毒を防ぐ工夫をしています
インドの食事の習慣
食事を清らかにするマナーがあります
宗教によって食べてはいけないものがあります
季節によって食事が変わります
地方によって食事が違います
インドのごはんをつくってみましょう
もう少しインドのごはんの話
(他の紹介)著者紹介 銀城 康子
 1956年、青森県生まれ。管理栄養士。2年半フランスに滞在し、フランス在住日本人の食生活調査、各地の日常食調査を行なう。帰国後、病院勤務を経て、現在、短期大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高松 良己
 1952年、福井県生まれ。イラストレーター。テレビアニメーション、広告、出版等、幅広い分野でイラストを描いている。絵本の著作も数多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。