検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

啄木の遺志を継いだ土岐哀果 幻の文芸誌『樹木と果実』から初の『啄木全集』まで    

著者名 長浜 功/著
出版者 社会評論社
出版年月 2017.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180213837KR911.16/ナ/2階郷土120B郷土資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
911.162 911.162
土岐 善麿 石川 啄木

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001164707
書誌種別 図書
書名 啄木の遺志を継いだ土岐哀果 幻の文芸誌『樹木と果実』から初の『啄木全集』まで    
書名ヨミ タクボク ノ イシ オ ツイダ トキ アイカ 
著者名 長浜 功/著
著者名ヨミ ナガハマ イサオ
出版者 社会評論社
出版年月 2017.5
ページ数 237p
大きさ 20cm
分類記号 911.162
分類記号 911.162
ISBN 4-7845-1918-7
内容紹介 石川啄木をこの世に初めて紹介した人物、土岐哀果。啄木との出会いから、文芸誌『樹木と果実』の挫折、啄木の死とその意志をついだ文芸誌『生活と芸術』の刊行、哀果による「啄木全集」に至るまでを綴る。
著者紹介 1941年北海道生まれ。東京学芸大学教授、同博士課程連合大学院講座主任などを務めて定年退職。日本文化と芸術に関する研究に専念する。著書に「北大路魯山人という生き方」など。
個人件名 土岐 善麿、石川 啄木
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 石川啄木の名は知っていても土岐善麿(哀歌)の名を知っている人はすくない。実は哀果は啄木をこの世に初めて紹介した人物であり、哀歌がいなければ啄木の今日はなかった。本書は哀果が啄木と出会い、新しい文芸誌『樹木と果実』を出そうと意気投合し、いくつかの難問に遭遇し、啄木は失意の内に亡くなったあと、その意志をついで文芸誌『生活と芸術』を刊行するまでの物語である。そして啄木の名を全国に知らしめた哀果の編んだ『啄木全集』に至る過程を加えている。
(他の紹介)目次 1章 幻の『樹木と果実』(啄木を支えた三人の男たち
土岐哀果 ほか)
2章 啄木の死とその後(病床の呻吟
啄木の死 ほか)
3章 『生活と芸術』創刊(『樹木と果実』以後
『近代思想』と哀果 ほか)
4章 哀果が編んだ初の『啄木全集』(初の『啄木全集』の刊行
哀果以降の『全集』)
(他の紹介)著者紹介 長浜 功
 1941年北海道生まれ、北海道大学教育学部、同大学院修士、博士課程を経て上京、法政大学非常勤講師等を歴任後、東京学芸大学常勤講師に任用、以後同助教授、教授、同博士課程連合大学院講座主任、2007年定年退職。以後、日本文化と芸術に関する研究に専念(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。