蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180986895 | 369.2/ム/ | 1階図書室 | 45A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
清田 | 5513779529 | 369/ム/ | 図書室 | 9 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
図書情報館 | 1310569353 | 369.26/ム/ | 2階図書室 | LIFE-241 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001694195 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
シンクロと自由 シリーズケアをひらく |
書名ヨミ |
シンクロ ト ジユウ |
著者名 |
村瀬 孝生/著
|
著者名ヨミ |
ムラセ タカオ |
出版者 |
医学書院
|
出版年月 |
2022.7 |
ページ数 |
285p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
369.26
|
分類記号 |
369.26
|
ISBN |
4-260-05051-7 |
内容紹介 |
人としての時と場を失ってしまったのは、認知症のお年寄りではなく我々であるように思えてくる-。老いと向きあう居場所づくりに取り組む著者が、自由と不自由が絡み合ったふしぎな話を綴る。テキストデータ引換券付き。 |
著者紹介 |
1964年生まれ。福岡県出身。東北福祉大学卒業。特別養護老人ホーム「よりあいの森」などの統括所長。著書に「おしっこの放物線」「ぼけてもいいよ」「おばあちゃんが、ぼけた。」など。 |
件名 |
高齢者福祉、介護福祉、認知症 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
日本経済新聞 朝日新聞 毎日新聞 毎日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、鼻を使って、舌を使って、五感を研ぎ澄ましてたくさんの日本酒に対してきた利き酒名人の力を得て、日本全国の銘酒を厳選。酒の香りや味わいがイメージできるように、10のタイプに分類して、わかりやすくガイドします。 |
(他の紹介)目次 |
爽―みずみずしい爽やかな酒 淡―口あたりのいい軽快な酒 薫―香り高いフルーティな酒 和―ソフトな甘口の酒 雅―濃厚な甘口の酒 旨―ふくよかな旨口の酒 醇―しっかりとしたコクのある酒 冽―すっきりした辛口の酒 極―特徴きわだつ個性派の酒 燗―燗向けの酒 知っておきたい日本酒の基本 |
(他の紹介)著者紹介 |
松崎 晴雄 1960年、横浜市生まれ。1983年、上智大学外国語学部イスパニア語(スペイン語)学科卒業後、株式会社西武百貨店に入社。八王子店、商品部バイヤー、渋谷店で食品・和洋酒部門を担当。1997年、退社。現在、有限会社デリカネットワークサービス(DNS)専務取締役チーフコンサルタント、日本酒輸出協会(SEA)会長、吟醸酒研究機構世話人。専門誌などに日本酒関連の記事を執筆。「日本酒市民講座」、朝日カルチャーセンター「日本酒きき酒セミナー」、うらかすみ「日本酒塾」などで講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ