検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

カブトムシはなぜ飛べる ふしぎな自然のおり紙  なぜ?どうして?理科のふしぎ学習  

著者名 七尾 純/著
出版者 国土社
出版年月 2006.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2012593766J46/ナ/図書室児童書一般貸出在庫  
2 元町3012405571J48/ナ/図書室J7a児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

七尾 純
2006
460 460
生物 折紙・切紙

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600290654
書誌種別 図書
書名 カブトムシはなぜ飛べる ふしぎな自然のおり紙  なぜ?どうして?理科のふしぎ学習  
書名ヨミ カブトムシ ワ ナゼ トベル 
著者名 七尾 純/著
著者名ヨミ ナナオ ジュン
出版者 国土社
出版年月 2006.1
ページ数 39p
大きさ 27cm
分類記号 460
分類記号 460
ISBN 4-337-16701-3
内容紹介 自然を観察する際に出合う、さまざまな不思議をとりあげた「理科のふしぎ学習」シリーズ。第1巻は、木の葉のおり紙やアサガオの開花、カブトムシの羽化など、生き物たちが成長を続けるための自然の折り紙を紹介します。
著者紹介 1936年秋田県生まれ。絵本、幼年童話、児童向け科学図書の分野で活動。著書に「水の総合学習」など。
件名 生物、折紙・切紙
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 きみはこん虫がすきかな?それとも、色とりどりの花や植物がすき?自然のしくみはふしぎだらけ。こん虫の羽がのびるときにも、葉っぱや花びらがひらいていくときにも、ふしぎなしくみがはたらいています。そのひとつが「おりたたみ」。生き物たちが成長をつづけるために、ふしぎなおり紙をおっています。どんなおり紙だろう…?さあ、いっしょに自然のおり紙をさがしにいきましょう。
(他の紹介)目次 見つけた!自然のおり紙(木の葉のおり紙―山おり谷おり
オトシブミのゆりかご―木の葉をくるくる
ザリガニのからだ―まげたりのばしたり
ヒマワリの開花―ひろげてひらく
アサガオの開花―ゆるめてひらく
アゲハチョウの羽化―のばしてひろげる
カブトムシの羽化―のばしてたたむ)
くらしにいかそう(形をつくる―おり紙は日本生まれ
物をつつむ―心をこめて
ジャバラおり―のびたりちぢんたり
新しいおり方―ミウラおり)
(他の紹介)著者紹介 七尾 純
 1936年、秋田県に生まれる。児童施設指導員、出版社編集者を経て、1969年にフリーとなる。絵本、幼年童話、児童向け科学図書の分野での活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。