蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180460149 | J93/バ/ | こどもの森 | 15B | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
世界のほうがおもしろすぎた : ゴ…
松岡 正剛/著,…
百書繚乱 : 松岡正剛のヴィジュア…
松岡 正剛/著
情報の歴史21 : 象形文字から仮…
松岡 正剛/監修…
昭和問答
田中 優子/著,…
編集宣言 : エディトリアル・マニ…
松岡 正剛/著
初めて語られた科学と生命と言語の秘…
松岡 正剛/著,…
知の編集工学
松岡 正剛/著
性の境界
松岡 正剛/[著…
読書の裏側
松岡 正剛/[著…
白川静 : 漢字の世界観
松岡 正剛/著
電子の社会
松岡 正剛/[著…
全然アート
松岡 正剛/[著…
外は、良寛。
松岡 正剛/[著…
資本主義問題
松岡 正剛/[著…
仏教の源流
松岡 正剛/[著…
江戸問答
田中 優子/著,…
うたかたの国 : 日本は歌でできて…
松岡 正剛/著
サブカルズ
松岡 正剛/[著…
日本文化の核心 : 「ジャパン・ス…
松岡 正剛/著
日本文化の核心 : 「ジャパン・ス…
松岡 正剛/著
心とトラウマ
松岡 正剛/[著…
編集力
松岡 正剛/[著…
観念と革命
松岡 正剛/[著…
神と理性
松岡 正剛/[著…
ことば漬
松岡 正剛/[著…
芸と道
松岡 正剛/[著…
感ビジネス
松岡 正剛/[著…
雑品屋セイゴオ
松岡 正剛/著,…
理科の教室
松岡 正剛/[著…
面影日本
松岡 正剛/[著…
編集手本
松岡 正剛/著
遊読365冊 : 時代を変えたブッ…
松岡 正剛/著,…
少年の憂鬱
松岡 正剛/[著…
宗教と生命(いのち)
池上 彰/著,佐…
文明の奧と底
松岡 正剛/[著…
デザイン知
松岡 正剛/[著…
本から本へ
松岡 正剛/[著…
読む力 : 現代の羅針盤となる15…
松岡 正剛/著,…
宗教と暴力
池上 彰/著,佐…
宗教と資本主義・国家
池上 彰/著,佐…
日本問答
田中 優子/著,…
擬 : 「世」あるいは別様の可能性
松岡 正剛/著
謎床 : 思考が発酵する編集術
松岡 正剛/著,…
古代金属国家論 : 霊山、山伏、ミ…
内藤 正敏/[著…
月と幻想科学
荒俣 宏/[著]…
18歳から考える国家と「私」の…東巻
松岡 正剛/著
18歳から考える国家と「私」の…西巻
松岡 正剛/著
「日本人」とは何者か?
松岡 正剛/著,…
匠の流儀 : 経済と技能のあいだ …
松岡 正剛/編著…
にほんとニッポン : 読みとばし日…
松岡 正剛/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001372717 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
すばらしいオズの魔法使い |
| 書名ヨミ |
スバラシイ オズ ノ マホウツカイ |
| 著者名 |
ライマン・フランク・ボーム/作
|
| 著者名ヨミ |
ライマン フランク ボーム |
| 著者名 |
ロバート・イングペン/絵 |
| 著者名ヨミ |
ロバート イングペン |
| 著者名 |
杉田 七重/訳 |
| 著者名ヨミ |
スギタ ナナエ |
| 出版者 |
西村書店
|
| 出版年月 |
2019.5 |
| ページ数 |
192p |
| 大きさ |
24cm |
| 分類記号 |
933.7
|
| 分類記号 |
933.7
|
| ISBN |
4-89013-997-2 |
| 内容紹介 |
大たつまきが起こり、不思議な国に運ばれてしまったドロシーと愛犬トト。ドロシーはおうちに帰してもらおうと、偉大な魔法使いのオズに会うため、エメラルドの都へ向かい…。美しい挿し絵と、読みやすい新訳による豪華愛蔵版。 |
| 著者紹介 |
1856〜1919年。ニューヨーク生まれ。本名とペンネームを使って、子どもの本を多数発表した。 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
“実験国家”は王道楽土だったのか。258枚の鮮明な写真と実事求是の精神にたった解説で、「満州帝国」の実像に迫る。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 日本の大陸進出―日本はなぜ「満州」に進出できたのか 第2章 独走する関東軍―エリート軍人たちはどうして満州の地に魅せられていったのか 第3章 満州帝国の建設―傀儡国家建設で孤立化の道を歩み始める日本 第4章 皇帝溥儀と満州帝国―関東軍司令官に従属する新国家のスタート 第5章 五族協和と王道楽土―二つのスローガンは誰のために掲げられたのか 第6章 帝国の崩壊―日本の無条件降伏とともに消え去ったまぼろしの独立国家 |
| (他の紹介)著者紹介 |
森山 康平 1942年、中国・奉天(現瀋陽)生まれ。週刊誌・月刊誌の記者を経て、太平洋戦争研究会、編集プロダクション文殊社所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ