検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

心の発生と進化 チンパンジー、赤ちゃん、ヒト    

著者名 デイヴィッド・プレマック/著   アン・プレマック/著   長谷川 寿一/監修   鈴木 光太郎/訳
出版者 新曜社
出版年月 2005.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116768672469/プ/1階図書室51B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

デイヴィッド・プレマック アン・プレマック 長谷川 寿一 鈴木 光太郎
2005
469 469
人類 知能 進化論 チンパンジー

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500230243
書誌種別 図書
書名 心の発生と進化 チンパンジー、赤ちゃん、ヒト    
書名ヨミ ココロ ノ ハッセイ ト シンカ 
著者名 デイヴィッド・プレマック/著
著者名ヨミ デイヴィッド プレマック
著者名 アン・プレマック/著
著者名ヨミ アン プレマック
著者名 長谷川 寿一/監修
著者名ヨミ ハセガワ トシカズ
出版者 新曜社
出版年月 2005.5
ページ数 20,401,37p
大きさ 20cm
分類記号 469
分類記号 469
ISBN 4-7885-0952-0
内容紹介 チンパンジーの言語訓練研究の第一人者として知られるプレマック夫妻が、チンパンジーでの実験を振り返り、乳幼児の研究の成果も踏まえて、ヒトへの進化についての思索を提示する「心の進化論」。
著者紹介 ミネソタ大学大学院修了。ペンシルヴァニア大学名誉教授。「プレマックの原理」を提唱する。
件名 人類、知能、進化論、チンパンジー
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 ついに書かれた「心の進化論」!チンパンジーの言語研究、赤ちゃん研究から見えてくる、ヒトへの心の進化。世界をリードしてきたプレマック夫妻が、親しみやすく語る。
(他の紹介)目次 序章 ヒトは昔、狩猟採集民だった
1章 モジュール―ヒトがもつ生得的装置
2章 模倣―過去を繰り返す
3章 教育―美からの出発
4章 文―行為とモノ、名詞と動詞
5章 単語―情報を引き出す装置
6章 信念―常識から抜け出せないでいる概念
7章 心の理論―他者の心の状態がわかる
8章 因果―「リンゴ・?・切ったリンゴ」
9章 アナロジー―チンパンジーにアナロジーを教える
10章 等価性―発見の道具
終章 教育への示唆
(他の紹介)著者紹介 プレマック,デイヴィッド
 1925年生まれ。ミネソタ大学大学院修了。カリフォルニア大学サンタバーバラ校教授、ペンシルヴァニア大学教授を経て、同大学名誉教授。1950年代末に「プレマックの原理」として知られる学習の強化理論を提唱。1960年代半ばからは、夫人のアンとともに、プラスチック語を用いてチンパンジーの言語学習実験にとりくみ、チンパンジーの概念や推論などの研究を行なった。その成果の一部を紹介したThe Mind of an Ape(Norton、1983)は、APA(アメリカ心理会)の優秀賞を受賞。また、1970年代後半に提唱した「心の理論」の概念は、発達心理学、臨床心理学、認知科学の分野にも大きな影響を与えた。その一連の研究に対しては、APS(アメリカ心理学協会)から2004‐05年度のウィリアム・ジェイムズ賞が授与されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
プレマック,アン
 上海で生まれ育つ。ミネソタ大学卒業。夫のデイヴィッド・プレマックとともに研究を行ないながら、著作活動にたずさわる。1976年に一般向けに書いたWhy Chimps Can Read(Harper&Row)は、『ニューヨーク・タイムズ』の選定図書にも選ばれ、5か国語に翻訳された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
長谷川 寿一
 東京大学文学部卒業。東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。文学博士。東京大学大学院総合文化研究科教授、COE「心とことば―進化認知科学的展開」拠点リーダー。専門は行動生態学、進化心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 光太郎
 千葉大学人文学部卒業。東京大学大学院文科学研究科博士課程中退。新潟大学人文学部教授。専門は実験心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。