蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0110718905 | 915.6/ト/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000136923 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
蘆花日記 7 大正七年八月-大正七年十二月 |
書名ヨミ |
ロカ ニッキ |
著者名 |
[徳富 蘆花/著]
|
著者名ヨミ |
トクトミ ロカ |
著者名 |
中野 好夫/監修 |
著者名ヨミ |
ナカノ ヨシオ |
著者名 |
横山 春一/監修 |
著者名ヨミ |
ヨコヤマ ハルイチ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
1986.7 |
ページ数 |
551p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
915.6
|
分類記号 |
915.6
|
ISBN |
4-480-11007-0 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
人間ってなんだろう。他の動物とどうちがうのだろう。どうして戦争はなくならないのだろう。そんなこと、考えたことありますか?作家と動物行動学者が若い世代に向けてつづった、「人間」をめぐる60通の往復書簡。 |
(他の紹介)目次 |
生き物すべてに「こころ」はある からだだって「心」に関係する 脳を食べてみた 脳より足が大事だった 直立歩行と格闘しながら 大改造はおこってしまった ギアチェンジの季節に そして、脳が大きくなった 人類は滅びを食い止められるか 人間が毛を無くした理由〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
日高 敏隆 昭和5年生まれ。東京大学理学部動物学科卒。東京農工大学教授、京都大学教授、滋賀県立大学学長などを経て平成13年から総合地球環境学研究所所長、京都市青少年科学センター所長。動物行動学が専門。第10回南方熊楠賞、第50回日本エッセイストクラブ賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 篠田 節子 昭和30年生まれ。東京学芸大学学校教育学部卒。八王子市役所勤務中の平成2年『絹の変容』で小説すばる新人賞を受賞し、作家活動に専念。ミステリー、SF、恋愛小説、パニック小説など、幅広い作品を執筆。平成9年『ゴサインタン―神の座』で第10回山本周五郎賞、『女たちのジハード』で第117回直木賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ