検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

心身障害者のためのコロニー論 その成立と問題点    

著者名 矢野 隆夫/〔共〕著   富永 雅和/〔共〕著
出版者 日本精神薄弱者愛護協会
出版年月 1975.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112661913369.2/ヤ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

渋谷 昌三 福西 勇夫
2005
498.39 498.39
精神衛生

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000331275
書誌種別 図書
書名 心身障害者のためのコロニー論 その成立と問題点    
書名ヨミ シンシン ショウガイシャ ノ タメ ノ コロニー ロン 
著者名 矢野 隆夫/〔共〕著
著者名ヨミ ヤノ タカオ
著者名 富永 雅和/〔共〕著
著者名ヨミ トミナガ マサカズ
出版者 日本精神薄弱者愛護協会
出版年月 1975.7
ページ数 125p
大きさ 22cm
分類記号 369.2
分類記号 369.27
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 心理学者と精神科医のコラボレーションだからできた―ページをめくるだけで心が“楽”になるノート。なんとなく気分が重い。憂うつ。不安。イライラしたり、寂しかったり…。心が元気を失くしているとき、このノートを開いてください。テスト&チェックでモヤモヤの正体がわかります。そして、スッキリ晴れる方法が見えてきます。
(他の紹介)目次 1 あなたの“らしさ”が、心を苦しめていませんか?(あなたはどんなポーズで眠りますか?―寝姿に表われる行動・思考傾向
急いでいないのに、エスカレーターを走っていることはありませんか?―ゆとりのある生活を心がけましょう ほか)
2 「うまくいかないかな…」と感じることがありますか?(あなたが描く木はどんな木ですか?―あなたの心のイキイキ度チェック
あなたがイメージした山はどんな山ですか?―あなたの心の安定度チェック ほか)
3 あなたには、この絵がどんな場面に見えますか?(まちがいを探し出すことができますか?―固定観念をいったん捨てて、客観的に現実を見つめてみよう
この絵を見て、どんな気分になりましたか?―ものの見方を少し変えれば、状況がよくなることもある ほか)
4 あなたが見ている現実は、本当ですか?(何があなたを苦しめているのでしょうか?―心の問題は紙に書いて整理すると理解しやすい
こんなとき、あなたは友人にどんな言葉をかけますか?―現実に適応している思考、適応していない思考がある ほか)
Epilogue もっと心を楽にしてあげるために
(他の紹介)著者紹介 渋谷 昌三
 1946年生まれ。学習院大学文学部哲学科卒業。東京都立大学大学院博士課程修了。心理学専攻。文学博士。非言語コミュニケーションやプロクセミックス(人の空間行動学)に精通し、ビジネスや恋愛に役立つ心理学をわかりやすく解説している。山梨医科大学教授を経て、目白大学人間社会学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
福西 勇夫
 1959年生まれ。84年徳島大学医学部卒業。医学博士。専門はリエゾン精神医学。米国での臨床および研究経験も豊富で、薬物療法、精神療法、家族指導にも精通している。現在は医療法人社団真貴志会南青山アンティーク通りクリニック理事長・院長、ハーバード大学医学部マサチューセッツ総合病院客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。