検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

日本美術傑作の見方・感じ方   PHP新書  

著者名 田中 英道/著
出版者 PHP研究所
出版年月 2004.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119233435702.1/タ/書庫1一般図書一般貸出在庫  
2 西岡5012446976702/タ/新書1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

田中 英道
2004
702.1 702.1
日本美術

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400140735
書誌種別 図書
書名 日本美術傑作の見方・感じ方   PHP新書  
書名ヨミ ニホン ビジュツ ケッサク ノ ミカタ カンジカタ 
著者名 田中 英道/著
著者名ヨミ タナカ ヒデミチ
出版者 PHP研究所
出版年月 2004.7
ページ数 289p
大きさ 18cm
分類記号 702.1
分類記号 702.1
ISBN 4-569-63453-2
件名 日本美術
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本美術には世界に通用する傑作が数多く存在する。それらは西洋に先駆けて、人間の深い精神性を具現していた。『モナ・リザ』の中性的な微笑を、遙か古に表現した法隆寺『百済観音像』。『ダヴィデ像』をしのぎ、深く静かな怒りをあらわにした東大寺戒壇院『四天王像』。セザンヌが触発され、ゴッホが模写した北斎・広重の浮世絵…。わが国には観る者を感動させる「傑出した美」が溢れていた。世界の名作に精通する著者が、日本の知られざる芸術作品を掘り起こし、見方はもちろん、作者の魂をいかに感じるかを説く。
(他の紹介)目次 序章 傑作とは何か―世界にさきがけた日本の美(夏目漱石の肖像はなぜ額に手をあてているのか
日本文学を悲観した文豪の芸術批評 ほか)
第1章 法隆寺とパルテノン―「アルカイスム」の時代(聖像破壊の世紀に花開いた日本の「ほと・け」
日本人は仏像の「美しさ」を信じた ほか)
第2章 天平のミケランジェロ―「クラシシスム」の時代(「アルカイスム」から「クラシシスム」へ
奈良とフィレンツェに共通する美の根源 ほか)
第3章 もののふのリアリズム―「バロック」の時代(一つの戦火が日本の美の転換点となった
社会の激動を刻印する「怒り」の表現 ほか)
第4章 傑作の死と最後の光芒―「ジャポニスム」の時代(日本人の審美眼は「床の間」で磨かれた
西欧にさきがけた宗教美術の「終わりのはじまり」 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。