検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

アートがわかると世の中が見えてくる     

著者名 前崎 信也/著
出版者 IBCパブリッシング
出版年月 2021.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180703282702.1/マ/1階図書室56A一般図書一般貸出在庫  
2 図書情報館1310498959702.1/マ/2階図書室ART-307一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
702.1 702.1
日本美術

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001552444
書誌種別 図書
書名 アートがわかると世の中が見えてくる     
書名ヨミ アート ガ ワカルト ヨノナカ ガ ミエテ クル 
著者名 前崎 信也/著
著者名ヨミ マエザキ シンヤ
出版者 IBCパブリッシング
出版年月 2021.2
ページ数 207p
大きさ 19cm
分類記号 702.1
分類記号 702.1
ISBN 4-7946-0649-5
内容紹介 生まれ持った感性は美術を理解するためには必要ない-。日本の美術を理解するために必要な「美術史の知識」「世界から見た日本美術の価値」「美術界の問題点」など、一般的には語られてこなかったことをやさしく解説する。
著者紹介 ロンドン大学SOAS大学院博士課程修了。京都女子大学家政学部生活造形学科准教授。専門は工芸文化史・文化情報学。海外の美術館・博物館に所蔵されている日本工芸品のデジタル化に従事。
件名 日本美術
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞

(他の紹介)目次 はじめに 美術がわかるということは感じることではない
第1章 美術は誰のものか
第2章 作られた日本美術史
第3章 美術を支える科学技術とエリート
第4章 日本文化としてのお茶の話
第5章 美術館が建った理由
第6章 一般人に厳しい美術館・博物館
第7章 美術の見方
おわりに 美術がわかると世界がわかる
(他の紹介)著者紹介 前﨑 信也
 京都女子大学家政学部生活造形学科准教授。専門は工芸文化史・文化情報学。ロンドン大学SOAS大学院博士課程修了(PhD in History of Art)。2008年より立命館大学で海外の美術館・博物館に所蔵されている日本工芸品のデジタル化に従事。2015年から現職。日本の文化芸術に関わる講演、執筆、展覧会監修など幅広く活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。