検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

魚紳士録 下巻     

著者名 木村 重/著
出版者 緑書房
出版年月 1983


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113010904487.5/KI39/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

木村 重
1983
304 304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000343873
書誌種別 図書
書名 魚紳士録 下巻     
書名ヨミ サカナ シンシロク 
著者名 木村 重/著
著者名ヨミ キムラ シゲル
出版者 緑書房
出版年月 1983
ページ数 0602
大きさ 22
分類記号 487.5
分類記号 487.5
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は“戦後空間”から日本を「解き放つ」ことを主題とする。一般に「戦後レジーム」と呼ばれる戦後の政治体制は、日本社会の至る所に閉ざされた“戦後空間”を作り出してきた。それは何か、そこにどういう問題があるのか。本書では、フランクフルト学派やグローバリズムの思想史的潮流の影響を捉えるとともに日本の文化や芸術の世界史的位置を確認する。田中歴史学を総合的に紹介することによって今まで見えなかったもうひとつの「戦後日本」の姿を開放する一冊。
(他の紹介)目次 第1部 戦後レジームを問う(「近代」という問い
一九四六年憲法体制とフランクフルト学派
共産主義・リベラリズム・グローバリズム)
第2部 日本の文化と思想を解き放つ(公(おおやけ)と私(わたくし)
歴史の動因と史観
日本文化の世界史的位置)
(他の紹介)著者紹介 田中 英道
 1942年東京都生まれ。現在、東北大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岡島 実
 1964年愛知県生まれ。現在、弁護士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。