山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本人として知っておきたい琉球・沖縄史   PHP新書  

著者名 原口 泉/著
出版者 PHP研究所
出版年月 2022.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西岡5013094023219/ハ/新書1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐藤 学
2004
375.1 375.1
学習指導

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001681830
書誌種別 図書
書名 日本人として知っておきたい琉球・沖縄史   PHP新書  
書名ヨミ ニホンジン ト シテ シッテ オキタイ リュウキュウ オキナワシ 
著者名 原口 泉/著
著者名ヨミ ハラグチ イズミ
出版者 PHP研究所
出版年月 2022.6
ページ数 206p
大きさ 18cm
分類記号 219.9
分類記号 219.9
ISBN 4-569-85196-9
内容紹介 歴史を知れば、沖縄の本当の魅力がわかる。旧石器時代・貝塚時代から、尚巴志の統一、尚真の国づくり、清と鹿児島藩の二重支配、琉球処分、戦争・占領・復帰まで、琉球・沖縄の通史を第一者が丁寧に解説する。
著者紹介 1947年鹿児島県生まれ。東京大学大学院博士課程単位取得。鹿児島大学名誉教授。志學館大学教授。鹿児島県立図書館館長。著書に「龍馬を超えた男小松帯刀」など。
件名 沖縄県-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 1 急速に広がる「習熟度別指導」
2 「習熟度別指導」は時代遅れ!
3 「習熟度別指導」は有効か
4 授業の改革による協同的な学びへ
(他の紹介)著者紹介 佐藤 学
 1951年広島県生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程修了。東京大学大学院教育学研究科教授。教育方法学。子どもの学びを中心に据え、内外の実践から得た知見と理論をバックに授業改革・学校改革に参画。研究者としてアメリカ・ヨーロッパでも高い評価を受ける。ナショナル教育アカデミー会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。