検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

アメリカ3年目話す英語が変わりすぎた。     

著者名 LanCul英会話/著
出版者 KADOKAWA
出版年月 2023.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 ちえりあ7900302113837/ラ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
2023
372.107 372.107
日本-教育 教育政策 教育基本法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001806874
書誌種別 図書
書名 アメリカ3年目話す英語が変わりすぎた。     
書名ヨミ アメリカ サンネンメ ハナス エイゴ ガ カワリスギタ 
著者名 LanCul英会話/著
著者名ヨミ ランカル エイカイワ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2023.10
ページ数 175p
大きさ 19cm
分類記号 837.8
分類記号 837.8
ISBN 4-04-605995-6
内容紹介 スタバやマックで注文、ジョークへの返し、デート、エレベーターでの会話、入国審査…。アメリカに暮らして1〜3年目でどのようなフレーズを使うのか? 自然な英語とふるまいを場面別に解説。音声ダウンロードサービス付き。
件名 英語-会話
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 序章 教基法「改正」のねらい
第1章 新自由主義の教育改革の基本枠組み
第2章 「たくましい日本人」規定の問題性
第3章 個性概念について
第4章 「公共性」と「国を愛する心」の論理
第5章 教育の公共性と教師の自由
第6章 学力と教育の公共性
第7章 教育振興基本計画と教基法の「変質」
第8章 戦後における教育基本法の軌跡
(他の紹介)著者紹介 佐貫 浩
 1946年、兵庫県に生まれる。現在の住所は東京都品川区。東京大学大学院教育学研究科を経て現在法政大学キャリアデザイン学部教授。平和教育、教育政策分析、教育課程論を専攻。教育科学研究会常任委員、日本平和教育研究協議会代表委員、民主教育研究所運営委員等を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。