蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
人間を考えた薬の話 分子薬理学入門 ブルーバックス
|
著者名 |
大木 幸介/著
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1973.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113049480 | 491.5/オ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000344680 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
人間を考えた薬の話 分子薬理学入門 ブルーバックス |
書名ヨミ |
ニンゲン オ カンガエタ クスリ ノ ハナシ |
著者名 |
大木 幸介/著
|
著者名ヨミ |
オオキ コウスケ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1973.5 |
ページ数 |
246p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
491.5
|
分類記号 |
491.5
|
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
病気になるのはかたい体が原因だった!ガチガチに固まった体を瞬時にゆるめる「ゆる体操」で、こりや痛み、疲れが解消し、うつやイライラも晴れてくる。立ったまま、座ったまま、寝たままできる超簡単リラックス法を公開。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 かたい体が病気をつくる(体がかたいと心も体も病気になる 「ゆる体操」で全身が若返る!元気になる!) 第2章 体をゆるめるとなぜ病気が防げるのか(一〇〇種類以上の体操と同じ効果が得られる 効果的なゆる体操のやり方) 第3章 やってみよう!ゆる体操 実践編(ゆる体操―全身をいろいろとゆするだけで健康になる! 立ちゆる体操―上半身のゆるめやすいところから全身を順にゆする ほか) 第4章 こんなときはこのゆる体操 症状別プログラム(不快症状を感じたらすぐにやる 肩こりに効く ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
高岡 英夫 運動科学総合研究所所長。東京大学、同大学院教育学研究科卒。東京外国語大学講師、運動科学研究所所長等をへて現職。幼少時より武術・気功・ヨガの修行に明け暮れる。その過程での発見を西洋科学から東洋哲学にわたる幅広い知見をもとに体系化した「運動科学」は、スポーツ・武道各分野、ピアノ・声楽・バイオリン、教育、医療、ビジネス、料理から科学的研究まで、あらゆる分野に応用領域を広げ、成果をあげている。現在、トップスポーツコーチ、トレーナーやオリンピック、世界選手権、国際コンクールをめざすスポーツ選手、音楽家等の指導に取り組む一方、大学、病院、企業等との共同研究を進めている。地方公共団体の健康増進計画等における運動療法責任者も務める。著書・ビデオ多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ