検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

朝鮮通信使 江戸日本の誠信外交  岩波新書 新赤版  

著者名 仲尾 宏/著
出版者 岩波書店
出版年月 2007.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117508333210.5/ナ/1階新書80一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
910.268 910.268
森 鷗外

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700453244
書誌種別 図書
書名 朝鮮通信使 江戸日本の誠信外交  岩波新書 新赤版  
書名ヨミ チョウセン ツウシンシ 
著者名 仲尾 宏/著
著者名ヨミ ナカオ ヒロシ
出版者 岩波書店
出版年月 2007.9
ページ数 8,205,3p
大きさ 18cm
分類記号 210.5
分類記号 210.5
ISBN 4-00-431093-8
内容紹介 江戸時代初めての朝鮮通信使が来日してから400年。外交関係を担った対馬藩や雨森芳洲、新井白石のこと、旅程と饗宴の実態、文化人の多彩な交流などを描きながら、12回に及ぶ通信使の今日的意義を考える。
著者紹介 1936年京都府生まれ。同志社大学法学部政治学科卒業。京都造形芸術大学客員教授。専攻は前近代日朝関係史。著書に「朝鮮通信使の軌跡」など。
件名 朝鮮通信使
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 1 森鴎外と日清戦争(“連続”と“断絶”―あるいは「傍観機関論争」の再検討
『徂征日記』を読む
軍夫・「文明戦争」の暗部―文学テクストからの照明 ほか)
2 明治四十年代の小説(「ヰタ・セクスアリス」(金井湛十歳の一挿話の解釈
眼差しと“制度”・“差別”の問題)
「鶏」論―鴎外作品史上の位置
『青年』論―失敗した教養小説の内実 ほか)
3 『〓江抽斎』(メディアの中の『〓江抽斎』
「椙原品」から『〓江抽斎』へ―『東京日日新聞』紙面を場として
断崖に立つ人―『〓江抽斎』における「痘瘡」と「虎列拉」 ほか)
(他の紹介)著者紹介 酒井 敏
 昭和34年4月10日千葉県に生まれる。昭和57年3月早稲田大学教育学部卒業。昭和63年3月早稲田大学大学院博士課程中退。専攻、日本近代文学・文化。現職、中京大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。