蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
西岡 | 5013091680 | 913.6/カイ/ | 図書室 | 11 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
豊平区民 | 5113167166 | 913/カ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
南区民 | 6113225046 | 913/カ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Haydn Franz Joseph Mozart Wolfgang Amadeus 弦楽四重奏
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001654713 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
海堂 尊/著
|
著者名ヨミ |
カイドウ タケル |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2022.2 |
ページ数 |
453p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-16-391500-5 |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
書名 |
奏鳴曲 北里と鷗外 |
書名ヨミ |
ソウメイキョク |
副書名 |
北里と鷗外 |
副書名ヨミ |
キタサト ト オウガイ |
内容紹介 |
ドイツ留学を経て、ペスト菌を発見し、“日本の細菌学の父”の異名を持つ北里柴三郎。同時期にドイツで学び、軍医総監にまで上り詰めた森鷗外。感染症との終わりなき闘いに挑んだ2人の医師の「栄光」と「蹉跌」を描く。 |
著者紹介 |
1961年千葉県生まれ。医師・作家。「チーム・バチスタの栄光」で「このミステリーがすごい!」大賞を受賞し作家デビュー。 |
件名1 |
北里柴三郎-小説
|
件名2 |
森鷗外-小説
|
(他の紹介)内容紹介 |
ウィーン古典派音楽の精華。弦楽四重奏の世界。聴きどころと作曲のエピソード、2人の作曲家の影響関係を探る。 |
(他の紹介)目次 |
1 先駆(同時代の作曲家たち ハイドン:3つの弦楽器による合奏の試み ほか) 2 邂逅(ハイドン:“太陽四重奏曲”Op.20 ハイドン:“ロシア四重奏曲”Op.33 ほか) 3 競演(ハイドン:弦楽四重奏曲二短調Op.42 モーツァルト:“ホフマイスター”K.499 ほか) 4 新時代へ(ハイドンの見たロンドン ハイドンの2回目の渡英 ほか) 付録 ハイドン&モーツァルト弦楽四重奏曲のおよその演奏時間 |
(他の紹介)著者紹介 |
井上 太郎 1925年東京に生まれる。早稲田大学理工学部工業経営科卒業。平尾貴四男に作曲理論を学ぶ。出版社勤務を経て1984年より執筆活動に入る。湘南モーツァルト愛好会名誉会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ