検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

和魂洋才の系譜 内と外からの明治日本 下 平凡社ライブラリー  

著者名 平川 祐弘/著
出版者 平凡社
出版年月 2006.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

波多野 睦美 山田 武彦 リチャード・ロジャーズ
2011
M172 M172

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600362682
書誌種別 図書
著者名 平川 祐弘/著
著者名ヨミ ヒラカワ スケヒロ
出版者 平凡社
出版年月 2006.10
ページ数 379p
大きさ 16cm
ISBN 4-582-76591-2
分類記号 210.6
分類記号 210.6
書名 和魂洋才の系譜 内と外からの明治日本 下 平凡社ライブラリー  
書名ヨミ ワコン ヨウサイ ノ ケイフ 
副書名 内と外からの明治日本
副書名ヨミ ウチ ト ソト カラ ノ メイジ ニホン
内容紹介 明治日本の人々は、西洋の衝撃に対してどのように応答したのか。異質の文明との対比によって自己を認識し、将来に向かって問いかけ、方向づけようとした、明治という「豊富な過渡期」を縦横に考察し、「日本とは何か」を問う。
著者紹介 1931年東京生まれ。東京大学大学院博士課程単位取得(比較文学比較文化課程)。同大学名誉教授。著書に「ルネサンスの詩」「ダンテの地獄を読む」など。
件名1 日本-歴史-明治時代
件名2 日本-対外関係-ヨーロッパ-歴史
件名3 近代化
叢書名 平凡社ライブラリー



内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。