蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116275991 | 491.3/マ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006300013062 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
目で見る脳とこころ |
書名ヨミ |
メ デ ミル ノウ ト ココロ |
著者名 |
松沢 大樹/編著
|
著者名ヨミ |
マツザワ タイジュ |
出版者 |
日本放送出版協会
|
出版年月 |
2003.2 |
ページ数 |
278p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
491.371
|
分類記号 |
491.371
|
ISBN |
4-14-009317-X |
内容紹介 |
脳についての研究は急速な発展を遂げ、生きている人の脳を傷つけることなく画像によって「見る」方法が実現した。脳とこころはどこまで見えてきたか。症例を挙げてゲーム脳からアルツハイマー病まで脳の中を探る。 |
著者紹介 |
1926年長野県生まれ。松本医科大学で医学博士号を取得。東北福祉大学感性福祉研究所特任教授、東北大学名誉教授。著書に「痴呆とこころ」「こころと脳の革命」など。 |
件名 |
脳、生理学的心理学 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
この10年間に、脳についての研究は急速な発展を遂げた。今までブラックボックスの域を出なかった生きている人の脳のかたちや働きを脳を傷つけることなく「見る」ことが実現したからである。本書は、脳の中をどこまで見ることができるようになったか、何がわかってきたかを最新の画像で紹介する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 生きた脳はどこまで見えるのか 第2章 生きた脳を見る 第3章 脳が働く、こころが動く 第4章 脳が壊れる 第5章 こころのしくみを見る 第6章 こころと脳を自ら養う 付 脳を観察する技術 |
内容細目表
前のページへ