検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

超越と横断 言説のヘテロトピアへ  ポイエーシス叢書  

著者名 上村 忠男/著
出版者 未来社
出版年月 2002.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116159336104/ウ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

上村 忠男
2002
104 104

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300000868
書誌種別 図書
書名 超越と横断 言説のヘテロトピアへ  ポイエーシス叢書  
書名ヨミ チョウエツ ト オウダン 
著者名 上村 忠男/著
著者名ヨミ ウエムラ タダオ
出版者 未来社
出版年月 2002.12
ページ数 283p
大きさ 20cm
分類記号 104
分類記号 104
ISBN 4-624-93249-8
内容紹介 昨今のポストコロニアル批評や歴史と記憶をめぐるトピックをめぐり、様々な歴史的社会的事象を貫く政治と思想の対立点と問題点をえぐりだし、歴史をどう表象していくかを鋭く提示。対談・書評までを含んだ最新批評集。
著者紹介 1941年兵庫県生まれ。東京大学大学院社会学研究科修士課程修了。現在、東京外国語大学大学院地域文化研究科教授。著書に「歴史的理性の批判のために」「バロック人ヴィーコ」など。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 前著『ヘテロトピアの思考』でサイードやフーコーに示唆されながら「言葉の異他なる反場所」としての「ヘテロトピア」という方法概念を確立した著者のさらなる研磨を経た新たな思考実践の展開。昨今のポストコロニアル批評や歴史と記憶をめぐるトピックをめぐって、さまざまな歴史的社会的事象を貫く政治と思想の対立点と問題点をえぐりだし、歴史をどう表象していくかを歴史の哲学として鋭く提示する。三本の対談や書評までをふくんだ現代屈指の思想史家の最新批評集。
(他の紹介)目次 プロローグ:歴史における反復と抵抗―一九九六年・鵜飼哲氏との対話
超越と横断、あるいは言説のヘテロトピアへ
ヘテロトピアからの視線
無惨なる継承
木のぼり男爵の世紀末
アウト・オヴ・プレイス
ニュースピークとの闘い
乗り継ぎする主体
複数性を生きる
ロスアンジェルスのギンズブルグ〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 上村 忠男
 1941年生まれ。東京外国語大学大学院地域文化研究科教授。学問論・思想史専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。