蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180908634 | 204/ギ/ | 1階図書室 | 34A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001647032 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
恥のきずな 新しい文献学のために |
書名ヨミ |
ハジ ノ キズナ |
著者名 |
カルロ・ギンズブルグ/[著]
|
著者名ヨミ |
カルロ ギンズブルグ |
著者名 |
上村 忠男/編訳 |
著者名ヨミ |
ウエムラ タダオ |
出版者 |
みすず書房
|
出版年月 |
2022.1 |
ページ数 |
361p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
204
|
分類記号 |
204
|
ISBN |
4-622-09057-1 |
内容紹介 |
インターネットが時間・空間の距離を消し、歴史的記憶は危機にある。最先端の検索システムも利用しながら、人生で蓄積した経験や知識をもって歴史の空無化に抗うにはどうしたらよいか。現在必要となる文献学をさし示す論考集。 |
著者紹介 |
1939年イタリア生まれ。ピサ高等師範学校専修課程修了。同校教授。歴史家。著書に「夜の合戦」「神話・寓意・徴候」「闇の歴史」など。 |
件名 |
歴史学 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
歴史的記憶が薄ぺらになったネット社会。コンピューターも駆使しつつ歴史の厚みを取り戻す。現在と別のより豊かな世界を開く、変革への知が宿る文献学の展開。 |
(他の紹介)目次 |
1(霊となって旅する―フリウリからシベリアまで) 2(目で見ることのできないテクスト、目で見ることのできるイメージ 微細な差異―エクフラシスと鑑定 ほか) 3(恥のきずな 文字は殺す―「コリントの信徒への手紙二」三・六のいくつかの含意について ほか) 4(デ・マルティーノ、ジェンティーレ、クローチェ―『呪術的世界』のある頁にかんして 『世界の終わり』に向かって ほか) 付論 イーミックとエティック―距離をとることにかんするギンズブルグの省察 |
(他の紹介)著者紹介 |
ギンズブルグ,カルロ 歴史家。1939年、イタリアのトリーノに生まれる。ピサ高等師範学校専修課程修了。ボローニャ大学・近世史講座教授、カリフォルニア大学ロスアンジェルス校教授を経てピサ高等師範学校教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 上村 忠男 1941年兵庫県尼崎市に生まれる。東京大学大学院社会学研究科(国際関係論)修士課程修了。東京外国語大学名誉教授。学問論・思想史専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ