検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

仏教の源流 釈尊の生涯とインド仏跡をたずねて    

著者名 加藤 茂/[著]
出版者 世界書院
出版年月 1990.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112103650182.8/カ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中山 隆志
2001
210.75 210.75
太平洋戦争(1941〜1945) サハリン-歴史 千島列島

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000545512
書誌種別 図書
書名 仏教の源流 釈尊の生涯とインド仏跡をたずねて    
書名ヨミ ブッキョウ ノ ゲンリュウ 
著者名 加藤 茂/[著]
著者名ヨミ カトウ シゲル
出版者 世界書院
出版年月 1990.7
ページ数 286p
大きさ 22cm
分類記号 182.8
分類記号 182.8
件名 仏教-インド、仏跡
個人件名 釈迦
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 一九四五年八月十五日、ポツダム宣言を受諾し終戦を迎えたはずの日本の北辺において、ソ連軍の新たなる進攻が開始された!日ソ双方の戦争史料を徹底収集。最後の日ソ戦に至る経緯と、その戦闘の全貌を明らかにするとともに、今日にまで至る北方領土問題の根幹に迫る。
(他の紹介)目次 第1章 ソ連参戦にいたる日ソ関係とソ連の対日戦準備
第2章 樺太、千島方面の日本の防衛準備
第3章 樺太における対ソ戦
第4章 千島における対ソ戦とソ連軍の進出
終章 樺太、千島方面の戦いの意味
(他の紹介)著者紹介 中山 隆志
 1934(昭和9)年、朝鮮大邱生れ。防衛大学校土木工学科卒。陸上自衛隊幹部学校指揮幕僚課程および幹部高級課程修了。第七師団、第一師団、防衛庁長官官房勤務。陸上自衛隊幹部学校教官、第八施設群長、防衛研究所所員などを経て、幹部学校戦史教官室長で陸上自衛隊を退官(陸将補)。1991年より防衛大学校教授。専攻は戦略論、近代日本戦争史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。