山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ダンス・クリティーク 舞踊の現在/舞踊の身体    

著者名 尼ケ崎 彬/著
出版者 勁草書房
出版年月 2004.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116503962769/ア/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
774.04 774.04
歌舞伎

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400105772
書誌種別 図書
書名 ダンス・クリティーク 舞踊の現在/舞踊の身体    
書名ヨミ ダンス クリティーク 
著者名 尼ケ崎 彬/著
著者名ヨミ アマガサキ アキラ
出版者 勁草書房
出版年月 2004.2
ページ数 268,2p
大きさ 20cm
分類記号 769.04
分類記号 769.04
ISBN 4-326-85183-X
内容紹介 ダンス、この身体をメディアとする芸術は、なぜに今人気なのか? バレエからコンテンポラリーまで軌跡を追い、ピナ・バウシュなどの先端の試みを尋ね、身体のありようを探る。
著者紹介 1947年愛媛県生まれ。東京大学文学部卒業。学習院女子大学教授。著書に「緑の美学」「ことばと身体」などがある。
件名 舞踊
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 「四谷怪談」の直助の商売は、なぜ鰻掻きなのか?「勧進帳」の酒が表す人生の哀歓とは?「助六」のうどん屋がそば屋に代わった理由は?舞台の上の食卓の秘密を知れば、芝居はもっと面白くなる。劇評家の第一人者である著者が綴る、歌舞伎と食にまつわる粋で上質なエッセイ集。
(他の紹介)目次 白太夫の祝い膳
富田屋の鶴の吸い物
桜餅
富士の白酒
深川の初鰹
吉野の鮎鮓
鶴屋南北の鰻
夏祭りの献立
幕の内弁当
八幡山崎月見団子〔ほか〕


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。