検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

異議あり! マスコミの「在り方」を問う    

著者名 二見 喜章/著
出版者 ERC出版
出版年月 1998.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 山の手7011504086543/フ/図書室04a一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
543.5 543.5
原子力発電 ジャーナリズム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001086233
書誌種別 図書
書名 異議あり! マスコミの「在り方」を問う    
書名ヨミ イギ アリ 
著者名 二見 喜章/著
著者名ヨミ フタミ キショウ
出版者 ERC出版
出版年月 1998.6
ページ数 239p
大きさ 22cm
分類記号 543.5
分類記号 543.5
ISBN 4-900622-12-5
内容紹介 原発問題に対し、日本のマスコミは感情論を優先させた報道ばかりを行ってはいないか。教育問題と原発問題の第一人者である著者が、原発問題を通じて、フランスとの比較などもまじえながら、マスコミのあり方を問い直す。
件名 原子力発電、ジャーナリズム
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は「原発問題」を通じてのマスコミ論であり、文化論であり、人間の「在り方」論である。教育問題と原発問題の第一人者・二見喜章が喝破する警世の書。
(他の紹介)目次 第1部 原発立地を難しくしているマスコミの報道姿勢―新潟県・巻町に見る「マスコミの在り方」
第2部 「原発」に過剰反応して“町長リコール”―昭和五十六年四月、高知県・窪川町で起きた“初のリコール運動”
第3部 原発問題は教育問題である―原子力安全委員会への提言
第4部 無資源国フランスの見識は「日本の手本」―父と娘が訪ねるフランスのエネルギー教育「最前線」


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。