山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

新宿の迷宮を歩く 300年の歴史探検  平凡社新書  

著者名 橋口 敏男/著
出版者 平凡社
出版年月 2019.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 9013095030213/ハ/新書34一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
141.7 141.7
行動

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001379247
書誌種別 図書
書名 新宿の迷宮を歩く 300年の歴史探検  平凡社新書  
書名ヨミ シンジュク ノ メイキュウ オ アルク 
著者名 橋口 敏男/著
著者名ヨミ ハシグチ トシオ
出版者 平凡社
出版年月 2019.5
ページ数 294p
大きさ 18cm
分類記号 213.61
分類記号 213.6106
ISBN 4-582-85912-6
内容紹介 新宿駅や駅とともに発展してきた東口や歌舞伎町、西口などの街の歴史を辿るとともに、街に残る歴史の痕跡を紹介。新宿のルーツである宿場、内藤新宿や内藤家の屋敷であった新宿御苑、土木遺産玉川上水の歴史も訪ねる。
著者紹介 1955年長崎県生まれ。法政大学卒業。新宿区役所区長室長などを務めた。新宿歴史博物館館長。
件名 東京都新宿区-歴史
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞 日本経済新聞 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 人間のなにげない動作をよくよく観察すると、そこには驚くべき欲求と意思表示が隠されている。人間観察学こそ、社会生活の達人をめざす道である。「ウォッチング」の流行語を生んだ世界的ベストセラーの邦訳。
(他の紹介)目次 マンウォッチングとは
動作
ジェスチャー
ジェスチャー変異
多義ジェスチャー
名残ジェスチャー
方言信号
バトン信号
肯定・否定の信号
凝視行動
挨拶ディスプレイ
姿勢反響
結合サイン
身体接触結合サイン
自己接触行動
非言語的漏洩
矛盾信号
不足信号
過剰信号
地位ディスプレイ
なわばり行動
障壁信号
防御行動


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。