山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

ミミズの農業改革     

著者名 金子 信博/[著]
出版者 みすず書房
出版年月 2023.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181148982613.8/カ/1階図書室55A一般図書一般貸出在庫  
2 図書情報館1310661523613.8/カ/2階図書室WORK-489一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐伯 泰英
2012
919.6 919.6
漢詩 日本文学-歴史-明治時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001816679
書誌種別 図書
書名 ミミズの農業改革     
書名ヨミ ミミズ ノ ノウギョウ カイカク 
著者名 金子 信博/[著]
著者名ヨミ カネコ ノブヒロ
出版者 みすず書房
出版年月 2023.12
ページ数 204,12p
大きさ 20cm
分類記号 613.8
分類記号 613.8
ISBN 4-622-09640-5
内容紹介 土壌生態系は長い間土を維持してきたが、人が農耕によって土に介入し始めると土壌劣化が始まった。耕さない農業は可能なのだろうか。ミミズをはじめとする土壌生態系と作物を共存させる、これからの再生型農業を提案する。
著者紹介 京都大学大学院農学研究科林学専攻修士課程修了。福島大学食農学類教授。農学博士。専門は土壌生態学、森林生態学。著書に「土壌生態学入門」など。
件名 みみず(蚯蚓)、土壌微生物、有機農業
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞 日本経済新聞

(他の紹介)目次 序章 春と憂愁―森春涛
第1章 表現者の極北―森槐南
第2章 「国民詩人」の栄光と没落―国分青〓
第3章 漢詩と小説の間―中野逍遥
第4章 異邦人として―山根立庵
第5章 まぼろしの廬山―横山耐雪
第6章 近代精神と漢詩―鴎外・漱石・河上肇
終章 明治の「父と子」―永井禾原・永井荷風


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。