蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
元町 | 3012091538 | 210.3/ウ/ | 図書室 | 2A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
藤野 | 6210057060 | 210/ウ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
新発寒 | 9210061124 | 210/ウ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000184679 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
古事記と日本書紀の成立 |
書名ヨミ |
コジキ ト ニホン ショキ ノ セイリツ |
著者名 |
梅沢 伊勢三/著
|
著者名ヨミ |
ウメザワ イセゾウ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
1988.2 |
ページ数 |
226p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
210.3
|
分類記号 |
210.3
|
ISBN |
4-642-07272-1 |
件名 |
古事記、日本書紀 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
古事記の所伝は総じて古く、日本書紀の記述は総じて新しいという従来の通念が、記・紀理解を誤らせ、ひいては古代史を誤らせるものであることを具体的な文献学的対比によって実証的に解明した。両書の成立論本質論に全く新たな視点からの展望を拓くものであり、記・紀の読者、研究者はもちろん、広く日本古代史の真実に関心を持つ人々に訴える。 |
(他の紹介)目次 |
第1 『古事記』と『日本書紀』―なぜ『記』と『紀』があるのか 第2 幣羅坂の少女の歌について―書紀的所伝の古事記的完成 第3 「帝紀」と『記・紀』―旧存「帝紀」に対する二つの対応 第4 記序、天武の詔について―古事記的発想の実態 第5 天武紀10年の「記定」事業と古事記―『書紀』的修史への批判としての『古事記』 第6 『古事記』の「古」について―記序における「古」と「今」の考察 第7 古事記における当代性の問題―見忘れられた古事記の一側面への注目 第8 天武朝における国粋的志向―古事記的発想の時代的背景 第9 『記・紀』両書の文献としての関係―『記・紀』両書の資料的親近性の検証 付 「古事記の時代」ということ―旧国学的古事記観への反省 |
内容細目表
前のページへ