蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180563934 | S361.4/モ/ | ヤング | 27 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
中央図書館 | 0180591695 | KR361.4/モ/ | 2階郷土 | 117A | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
| 3 |
図書情報館 | 1310423874 | 361.4/モ/ | 2階図書室 | LIFE-216 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001439090 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
フェイクニュースがあふれる世界に生きる君たちへ |
| 書名ヨミ |
フェイク ニュース ガ アフレル セカイ ニ イキル キミタチ エ |
| 著者名 |
森 達也/著
|
| 著者名ヨミ |
モリ タツヤ |
| 出版者 |
ミツイパブリッシング
|
| 出版年月 |
2019.12 |
| ページ数 |
189p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
361.453
|
| 分類記号 |
361.453
|
| ISBN |
4-907364-13-7 |
| 内容紹介 |
世界が、人間が、取り返しのつかない過ちを犯すのは、メディアの使い方をあやまるからだ。ならば、なにをどう信じるべきなのか。メディアのからくりを解き明かし、フェイクニュースに強くなるために必要なことを伝える。 |
| 著者紹介 |
1956年広島県生まれ。映画監督・作家・明治大学特任教授。「A3」が講談社ノンフィクション賞を受賞。他の著書に「死刑」「ニュースの深き欲望」など。 |
| 件名 |
メディアリテラシー |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
「カラダ」と「病気」知らないと不都合な真実。その健康法は本当に正しい?科学が実証した「知識」と「習慣」。発がん性を持つ意外な物質とは?ワクチンで感染を防げるのはなぜ?「免疫システム」を維持する方法とは? |
| (他の紹介)目次 |
1時間目 日本人の2人に1人がかかるいちばん身近な「がん」の話(病気の予防には「一次」「二次」「三次」がある 日本人の死因の3分の1を占める「謎の病気」 ほか) 2時間目 今だからこそ伝えたい「感染症」の歴史と予防法(「細菌」や「ウイルス」などが感染症を起こす 風邪、食中毒、梅毒…実は身近な感染症 ほか) 3時間目 ちょっとした不調、そして慢性の病気とどう付き合う?(「健康」でいるための三つの柱 高血圧、高脂血症、糖尿病…なぜかかったらダメなの? ほか) 4時間目 科学が実証した「病気にならない習慣」(病気を防ぐ食事のヒント 「食べてはいけない」「これさえ食べれば大丈夫」の真実 ほか) 5時間目 後悔しない「情報の集め方」と「医療への頼り方」(「権威主義」「属人主義」から抜け出す 信頼できる医師、病院の見極め方 ほか) 巻末付録 超厳選!おすすめブックリスト |
| (他の紹介)著者紹介 |
峰 宗太郎 1981年京都府生まれ。神奈川県で育つ。京都大学薬学部、名古屋大学医学部医学科卒業、東京大学大学院医学系研究科修了。国立国際医療研究センター病院、国立感染症研究所、アメリカ国立アレルギー感染症研究所などを経て、2022年から2024年まで国立感染症研究所主任研究官。専門分野は病理学(血液病理・感染病理)、ウイルス学、免疫学。新興ウイルス感染症やワクチンの研究も行っている。X(旧Twitter)において新型コロナウイルス感染症などに関連するエビデンスに基づく情報発信に努め、フォロワーから「ばぶ先生」の愛称で親しまれている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ