蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0115546624 | R573/ヨ/ | 書庫6 | | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
森 茉莉 吉行 理恵 室生 犀星 佐藤 春夫 小松 左京 梅崎 春生 宮沢 賢治 金井 美恵子 星 新一
タマや
金井 美恵子/[…
十一郎会事件 : 梅崎春生ミステリ…
梅崎 春生/著
大震災'95
小松 左京/著
きまぐれロボット
星 新一/作,あ…
朗読喫茶 噺の籠 Premium …
斉藤 壮馬/朗読…
宮沢賢治童話集 : 雨ニモマケズ・…
宮沢 賢治/著,…
双子の星
宮沢 賢治/作,…
かしわばやしの夜
宮沢 賢治/作,…
精選女性随筆集 森茉莉 吉屋信子
森 茉莉/著,吉…
銀河鉄道の夜 : 不朽の名作童話の…
宮沢 賢治/原作…
宮沢賢治ほんとは怖い傑作童話選 :…
宮沢 賢治/[著…
銀河鉄道の夜
宮沢 賢治/[著…
迷い猫あずかってます
金井 美恵子/著
宮沢賢治童話集 : 猫の事務所・銀…
宮沢 賢治/著,…
ちゅうもんのおおいりょうりてん
宮沢 賢治/原作…
毒もみのすきな署長さん
宮沢 賢治/作,…
茨海小学校
宮沢 賢治/作,…
室生犀星俳句集
室生 犀星/[著…
田園の憂鬱
佐藤 春夫/作
銀河鉄道の夜
宮沢 賢治/原作…
宮沢賢治詩集
宮沢 賢治/著
やまなし
宮沢 賢治/文,…
宮沢賢治童話集 : 注文の多い料理…
宮沢 賢治/著,…
宮澤賢治歌曲全集 : イーハトーヴ…
宮澤 賢治/作詩…
我が愛する詩人の伝記 : 写文集
室生 犀星/文,…
金井姉妹のマッド・ティーパーティー…
金井 久美子/著…
シグナルとシグナレス
宮沢 賢治/作,…
北守将軍と三人兄弟の医者
宮沢 賢治/作,…
二魂一体の友
萩原 朔太郎/著…
幻想童話名作選 : 文豪怪異小品集…
泉 鏡花/ほか著…
詩集『抒情小曲集』より
室生 犀星/著,…
星/南方紀行 : 佐藤春夫中国見聞…
佐藤 春夫/著
日本の詩歌 宮沢賢治
宮沢 賢治/作,…
日本沈没上
小松 左京/著
日本沈没下
小松 左京/著
ポラーノの広場
宮沢 賢治/作,…
鳥箱先生とフゥねずみ
宮沢 賢治/作,…
女誡扇綺譚 : 佐藤春夫台湾小説集
佐藤 春夫/著
宮沢賢治の地学読本
宮沢 賢治/作,…
宮沢賢治の地学読本
宮沢 賢治/作,…
日本沈没2020
小松 左京/原作…
日本沈没上
小松 左京/[著…
日本沈没下
小松 左京/[著…
宮沢賢治大活字本シリーズ7
宮沢 賢治/著,…
宮沢賢治大活字本シリーズ6
宮沢 賢治/著,…
宮沢賢治大活字本シリーズ5
宮沢 賢治/著,…
あれこれ好奇心
星 新一/[著]
宮沢賢治大活字本シリーズ4
宮沢 賢治/著,…
宮沢賢治大活字本シリーズ3
宮沢 賢治/著,…
宮沢賢治大活字本シリーズ2
宮沢 賢治/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000772252 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
窯業・建材統計年報 平成4年 |
書名ヨミ |
ヨウギョウ ケンザイ トウケイ ネンポウ |
著者名 |
通商産業大臣官房調査統計部/編
|
著者名ヨミ |
ツウショウ サンギョウ ダイジン カンボウ チョウサ トウケイブ |
出版者 |
通商産業調査会
|
出版年月 |
1993.6 |
ページ数 |
124p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
573.059
511.4
|
分類記号 |
573.059
511.4
|
ISBN |
4-8065-1446-2 |
件名 |
窯業-統計、建設材料-統計 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
人が人にさわる/ふれるとき、そこにはどんな交流が生まれるのか。介助、教育、スポーツ、看取りなどさまざまな関わりの場面で、コミュニケーションは情報伝達の領域を超えて相互的に豊かに深まる。ときに侵襲的、一方向的な「さわる」から、意志や衝動の確認、共鳴・信頼を生み出す沃野への通路となる「ふれる」へ。相手を知るために伸ばされる手は、表面から内部へと浸透しつつ、相手との境界、自分の輪郭を曖昧にし、新たな関係を呼び覚ます。目ではなく触覚がひらく、人間同士の関係の創造的可能性とは。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 倫理 第2章 触覚 第3章 信頼 第4章 コミュニケーション 第5章 共鳴 第6章 不埒な手 |
(他の紹介)著者紹介 |
伊藤 亜紗 東京工業大学科学技術創成研究院未来の人類研究センター長、リベラルアーツ研究教育院准教授。専門は美学、現代アート。東京大学大学院人文社会系研究科美学芸術学専門分野博士課程修了(文学博士)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ