検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本の南進と大東亜共栄圏   アジアの基礎知識  

著者名 後藤 乾一/著
出版者 めこん
出版年月 2022.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180967796223/ゴ/1階図書室35A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

後藤 乾一
2022
223 223
東南アジア-歴史 太平洋戦争(1941〜1945) 日本-対外関係-東南アジア-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001684029
書誌種別 図書
書名 日本の南進と大東亜共栄圏   アジアの基礎知識  
書名ヨミ ニホン ノ ナンシン ト ダイトウア キョウエイケン 
著者名 後藤 乾一/著
著者名ヨミ ゴトウ ケンイチ
出版者 めこん
出版年月 2022.5
ページ数 328p
大きさ 22cm
分類記号 223
分類記号 223
ISBN 4-8396-0329-8
内容紹介 アジア太平洋戦争の時代とは、東南アジア、そして日本にとって、どのような時代であったのか。3つの観点から検討し、時代を追いながら、日本と東南アジアの関係を考える。
著者紹介 1943年東京生まれ。早稲田大学政治経済学部卒。同大学名誉教授。法政大学沖縄文化研究所国内研究員。著書に「近代日本の「南進」と沖縄」など。
件名 東南アジア-歴史、太平洋戦争(1941〜1945)、日本-対外関係-東南アジア-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1部 戦前期日本は東南アジアとどう関わったのか(二〇世紀転換期の日本と東南アジア
一九三〇年代の日本の「南進」と国際環境)
第2部 東南アジアにとって「大東亜共栄圏」とは何であったのか(東亜新秩序論から開戦へ
東南アジアと「大東亜戦争」)
第3部 「大東亜共栄圏」をめぐる噛み合わない歴史認識(東南アジア諸国の対日歴史認識の比較
「殺身成仁」史観を超えて―真の「未来志向」の関係とは)
(他の紹介)著者紹介 後藤 乾一
 早稲田大学名誉教授、法政大学沖縄文化研究所国内研究員。1943年東京生まれ、1965年早稲田大学政治経済学部卒、東南アジア近現代史専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。