蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
厚別 | 8012599950 | 495/ウ/ | 書庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
心の鎧の下ろし方
三砂 ちづる/著
知性について
内田 樹/著
国家は葛藤する : 「いい加減」で…
池田 清彦/著,…
図書館には人がいないほうがいい
内田 樹/著,朴…
勇気論
内田 樹/著
凱風館日乗
内田 樹/著
だからあれほど言ったのに
内田 樹/著
頭上運搬を追って : 失われゆく身…
三砂 ちづる/著
コモンの再生
内田 樹/著
一神教と帝国
内田 樹/著,中…
街場の米中論
内田 樹/著
気はやさしくて力持ち : 子育てを…
内田 樹/著,三…
街場の成熟論
内田 樹/著
新しい戦前 : この国の“いま”を…
内田 樹/著,白…
日本宗教のクセ
内田 樹/著,釈…
若者よ、マルクスを読もう最終巻
内田 樹/著,石…
夜明け前<が一番暗い>
内田 樹/著
君たちのための自由論 : ゲリラ的…
内田 樹/著,ウ…
ケアリング・ストーリー
三砂 ちづる/著
ケアリング・ストーリー
三砂 ちづる/著
下り坂のニッポンの幸福論
内田 樹/著,想…
レヴィナスの時間論 : 『時間と他…
内田 樹/著
撤退論 : 歴史のパラダイム転換に…
内田 樹/編著
セルタンとリトラル : ブラジルの…
三砂 ちづる/著
教育鼎談 : 子どもたちの未来のた…
内田 樹/著,寺…
教育鼎談 : 子どもたちの未来のた…
内田 樹/著,寺…
リスクを生きる
内田 樹/著,岩…
女に産土はいらない
三砂 ちづる/著
複雑化の教育論
内田 樹/著
「問う」を学ぶ : 答えなき時代の…
中村 桂子/著,…
コロナ後の世界
内田 樹/著
自民党失敗の本質
石破 茂/著,村…
武道論 : これからの心身の構え
内田 樹/著
新世界秩序と日本の未来 : 米中の…
内田 樹/著,姜…
「自由」の危機 : 息苦しさの正体
藤原 辰史/[ほ…
街場の芸術論
内田 樹/著
人口減少社会の未来学
内田 樹/編,池…
この1冊、ここまで読むか! : 超…
鹿島 茂/著,楠…
学問の自由が危ない : 日本学術会…
佐藤 学/編,上…
日本戦後史論
内田 樹/著,白…
街場の天皇論
内田 樹/著
ポストコロナ期を生きるきみたちへ
内田 樹/編,斎…
コモンの再生
内田 樹/著
日本習合論
内田 樹/著
コロナと生きる
内田 樹/著,岩…
少女のための海外の話
三砂 ちづる/著
少女のための海外の話
三砂 ちづる/著
街場の親子論 : 父と娘の困難なも…
内田 樹/著,内…
自分と他人の許し方、あるいは愛し方
三砂 ちづる/著
街場の日韓論
内田 樹/編,平…
前へ
次へ
東アジア現代史
家近 亮子/著
世界史のなかの沖縄返還
成田 千尋/著
モノと権威の東アジア交流史 : 鑑…
シャルロッテ・フ…
王朝貴族と外交 : 国際社会のなか…
渡邊 誠/著
和解をめぐる市民運動の取り組み :…
外村 大/編,宮…
東アジアと日本
吉村 武彦/編,…
スポーツからみる東アジア史 : 分…
高嶋 航/著
海洋の日本古代史
関 裕二/著
ヒロシマ平和学を問う
水羽 信男/著,…
東アジア文化交渉研究第14号
関西大学大学院東…
東アジアのなかの日本文化
村井 章介/著
移動と共生の東北アジア : 中蒙露…
岡 洋樹/編
僧侶と海商たちの東シナ海
榎本 渉/[著]
三頭の虎はひとつの山に棲めない :…
マイケル・ブース…
黄禍論 : 百年の系譜
廣部 泉/著
吉田謙吉が撮った戦前の東アジア :…
吉田 謙吉/[撮…
池上彰のまんがでわかる現代史 東ア…
池上 彰/著,鍋…
20世紀の東アジア史2
田中 明彦/編,…
20世紀の東アジア史1
田中 明彦/編,…
20世紀の東アジア史3
田中 明彦/編,…
東アジア文化交渉研究第13号
関西大学大学院東…
律令国家と隋唐文明
大津 透/著
古文書の様式と国際比較
小島 道裕/編,…
荒れ野の六十年 : 東アジア世界の…
與那覇 潤/著
Three tigers, one…
Michael …
明治・大正・昭和日本人のアジア観光…
小牟田 哲彦/著
東アジア文化交渉研究第12号
関西大学大学院東…
漢字とアジア : 文字から文明圏の…
石川 九楊/著
闘争の場としての古代史 : 東アジ…
李 成市/著
竹内好とその時代 : 歴史学からの…
黒川 みどり/編…
グローバル化する靖国問題 : 東南…
早瀬 晋三/著
東アジア文化交渉研究第11号
関西大学大学院東…
近代日本のフードチェーン : 海外…
荒木 一視/著
東アジア文化交渉研究第10号
関西大学大学院東…
北東アジアにおける帝国と地域社会
白木沢 旭児/編…
近代日本の海外地理情報収集と初期外…
小林 茂/編
古代日本の東アジア交流史
鈴木 靖民/著
古墳の古代史 : 東アジアのなかの…
森下 章司/著
古代東アジアの女帝
入江 曜子/著
東アジア文化交渉研究第9号
関西大学大学院東…
国際交易の古代列島
田中 史生/著
東アジアの歴史 : 韓国高等学校歴…
アン ビョンウ/…
「歴史認識」とは何か : 対立の構…
大沼 保昭/著,…
ライバル対決で読みなおす日本近代史
小林 英夫/著
東アジア近現代通史 : 19世紀…下
和田 春樹/著,…
東アジア近現代通史 : 19世紀…上
和田 春樹/著,…
東アジア海域に漕ぎだす5
小島 毅/監修
東アジア海域に漕ぎだす6
小島 毅/監修
古代日本外交史 : 東部ユーラシア…
廣瀬 憲雄/著
東アジア海域に漕ぎだす4
小島 毅/監修
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006600314058 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
身体知 身体が教えてくれること 木星叢書 |
書名ヨミ |
シンタイチ |
著者名 |
内田 樹/著
|
著者名ヨミ |
ウチダ タツル |
著者名 |
三砂 ちづる/著 |
著者名ヨミ |
ミサゴ チズル |
出版者 |
バジリコ
|
出版年月 |
2006.4 |
ページ数 |
245p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
495.04
|
分類記号 |
495.04
|
ISBN |
4-86238-005-0 |
内容紹介 |
身体感受性は、女は出産、男は武道で取り戻すしかない!? ウチダ先生とミサゴ先生が、早婚・出産のすすめ、エロスと社会など、ありとあらゆる問題を語り尽くす、身体的思考をもとにした新しいコミュニケーション論。 |
著者紹介 |
1950年生まれ。神戸女学院大学文学部教授。専門はフランス現代思想、映画論、武道論。 |
件名 |
婦人衛生、出産、教育、性差 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
冷戦が終わり社会主義体制が終焉を迎え、世界はグローバル化と新自由主義化のもと、アメリカ一極支配の構図が現れたようにみえた。だがその一方で、アメリカ主導のグローバリゼーションへの激しい反発を招くことにもなった。「東アジアの奇蹟」と言われた経済は通貨危機に見舞われ、開発体制の崩壊とともに新たな政治動揺が東アジアを覆った。歴史認識問題も浮上し、アジアの国際関係が緊張感を増していくなか、共同体構想も様々に展開されていく。 |
(他の紹介)目次 |
共同討議 和解と協力の未来へ―一九九〇年以降(世紀転換期の国際秩序 アジアにおける民主化潮流と逆流 戦後処理と歴史認識問題 東アジア世界の行方) 通空間論題(アメリカの世界戦略とアジア 東アジア域内の移住労働―製造業から医療福祉へ、外国人労働者から移民への模索 環境時代の到来とそのゆくえ) 個別史/地域史(経済成長から経済危機へ アジアの政治動揺 共同体構想の課題と展望) |
(他の紹介)著者紹介 |
和田 春樹 1938年生。東京大学名誉教授。ロシア史、現代朝鮮研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 後藤 乾一 1943年生。早稲田大学大学院アジア太平洋研究科教授。東南アジア近現代史、日本‐アジア関係論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 木畑 洋一 1946年生。成城大学法学部教授。イギリス現代史、国際関係史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山室 信一 1951年生。京都大学人文科学研究所教授。近代日本政治史、法政思想連鎖史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 趙 景達 1954年生。千葉大学文学部教授。朝鮮近現代思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中野 聡 1959年生。一橋大学大学院社会学研究科教授。国際関係史(米比日関係史)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 川島 真 1968年生。東京大学大学院総合文化研究科准教授。東アジア国際政治史、中国近現代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ