検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

脳のシステム・アーキテクチャー 脳の見方:知能の探求    

著者名 清野 躬行/著
出版者 講談社エディトリアル
出版年月 2022.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3013124353491.3/セ/図書室4B一般図書一般貸出在庫  
2 東札幌4013381530491.3/セ/図書室7一般図書一般貸出在庫  
3 清田5513963214491.3/セ/図書室8一般図書一般貸出在庫  
4 山の手7013238675491.3/セ/図書室03b一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
491.371 491.371

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001673071
書誌種別 図書
書名 脳のシステム・アーキテクチャー 脳の見方:知能の探求    
書名ヨミ ノウ ノ システム アーキテクチャー 
著者名 清野 躬行/著
著者名ヨミ セイノ ミユキ
出版者 講談社エディトリアル
出版年月 2022.4
ページ数 5,535p
大きさ 26cm
分類記号 491.371
分類記号 491.371
ISBN 4-86677-103-8
内容紹介 なぜ忘れる? なぜ眠る? 好奇心って何? 元日本アイ・ビー・エムの主席システム・エンジニアが、脳と知能の解明に挑む書。「記憶」を基本テーマに、できる限り一般用語で分かりやすく説明する。
件名
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は、知能の解明に関心を持つ読者層を対象とします。前提知識はとくに必要ありません。すべて本書内で初歩から順番に説明してゆきます。内容として、知能の3要素「知(知識・記憶)・情(喜怒哀楽)・意(意思・思考)」を一通りカバーします。また、知能を意識系(大脳系)と無意識系としても見ます。後者での小脳の不思議な働きも取り上げます。本書を貫く主要テーマは記憶です。記憶を分類し、それが、いつ、どこで、どのように形成され、忘却されるのか探求します。また、ヒト特有の連想記憶の働きとその動作原理についても解説します。トピックとして、脳の神経交叉、カクテル・パーティ効果、そしてデフォルト・モード・ネットワークなど不思議な現象とされてきた謎の解明も試みます。神経交叉は長年の謎とされてきたものです。説明は、知能の働きと脳の構造を対応させながら進めます。さらにマクロ現象(認識など)とミクロ現象(神経細胞の活動)間の橋渡しを試みます。そのため、最初に記憶と認識対象(オブジェクト)を定義します。定義には、IT業界のオブジェクト指向技術を借用します。そして「意味」や「理解(分かる)」のような曖昧語も情報工学的に定義します。
(他の紹介)目次 生物系としての知能と基本語の解説
脳の構造
大脳の入出力
間脳と視床
感覚と知覚
認識系(意識系)
無意識系
遺伝子
大脳皮質の処理機能と記憶の分類
知情意の知(知識):オブジェクトの記憶域
知情意の情:情動系と大脳辺縁系
知情意の意:前頭連合野
脳の進化と知能の進化
記憶・学習・認識におけるミクロとマクロの関係
大脳新皮質の構造と学習・認識・記憶


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。