検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

古典について   講談社学術文庫  

著者名 吉川 幸次郎/[著]
出版者 講談社
出版年月 2021.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180809766910.2/ヨ/1階文庫91一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

吉川 幸次郎
2021
910.2 910.2
日本文学-歴史 日本思想-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001578177
書誌種別 図書
書名 古典について   講談社学術文庫  
書名ヨミ コテン ニ ツイテ 
著者名 吉川 幸次郎/[著]
著者名ヨミ ヨシカワ コウジロウ
出版者 講談社
出版年月 2021.4
ページ数 229p
大きさ 15cm
分類記号 910.2
分類記号 910.2
ISBN 4-06-523180-7
内容紹介 中国古典文学の泰斗、吉川幸次郎の眼に、江戸の学者、伊藤仁斎や本居宣長らの著作はどう映ったのか。日本書紀の時代から連綿と続く大陸文化の受容史を紐解き、本場をも凌ぐ江戸の漢学が達した境地を描き出す。
件名 日本文学-歴史、日本思想-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 中国古典文学の泰斗、吉川幸次郎(一九〇四‐八〇年)。その目に、江戸の学者、伊藤仁斎や本居宣長らの著作はどう映ったのか。日本書紀の時代から連綿と続く大陸文化の受容史を繙く。そして清朝の儒学との比較を交えつつ、本場をも凌ぐ江戸の漢学が達した境地を描きだす。そこにはこの国の古き良き学問的伝統のあり様が浮かび上がる。
(他の紹介)目次 1 古典について(古典について―あるいは明治について)
2 受容の歴史(受容の歴史―日本漢学小史)
3 江戸の学者たち(仁斎と徂徠―「論語古義」と「論語徴」
伊藤仁斎
古義堂文庫
仁斎と小説
古義堂
伊藤仁斎の墓
二つの伊藤仁斎論―スパアとツァトロフスキ
伊藤東涯
安積澹泊
本居宣長―世界的日本人
一冊の本―本居宣長「うひ山ぶみ」
学問のかたち
中京の二学者―河村秀根と岡田挺之と
「息軒先生遺文続編」の序)
(他の紹介)著者紹介 吉川 幸次郎
 1904‐80年。兵庫県生まれ。京都帝国大学文学部文学科卒業。京都大学名誉教授。日本芸術院会員を務め、文化功労者として顕彰された。専門は、中国文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。