検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

<女子力>革命 人生100年時代を生きぬくために    

著者名 萱野 稔人/編
出版者 東京書籍
出版年月 2018.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513900430367/ジ/図書室9一般図書一般貸出在庫  
2 豊平区民5113100878367/ジ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
367.1 367.1
女性

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001297213
書誌種別 図書
書名 <女子力>革命 人生100年時代を生きぬくために    
書名ヨミ ジョシリョク カクメイ 
著者名 萱野 稔人/編
著者名ヨミ カヤノ トシヒト
出版者 東京書籍
出版年月 2018.8
ページ数 231p
大きさ 19cm
分類記号 367.1
分類記号 367.1
ISBN 4-487-81130-4
内容紹介 結婚はどうする? 子どもは? 仕事は何歳まで? 老後のお金は? 既存のモデルが通用しない人生100年時代とは女子にとってどんな時代なのか。津田塾大学の学生が身に迫る危機として調査、処方箋を提起する。
著者紹介 1970年愛知県生まれ。パリ第十大学大学院哲学科博士課程修了。博士(哲学)。哲学者。津田塾大学総合政策学部教授・学部長。著書に「社会のしくみが手に取るようにわかる哲学入門」など。
件名 女性
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 結婚はどうする?子どもはほしい?仕事は何歳まで?老後のお金は?後戻りのできない超少子・超高齢時代。既存のモデルが通用しない時代を生きぬいていくために必要とされる「力」とは何か?津田塾大学の学生が、これから直面せざるをえないみずからの人生の問題を世に問う。
(他の紹介)目次 第1部 からだこそ、女子が100歳まで生きぬく基本(早期出産をすすめます―メリットとデメリットの比較
何歳まで出産できますか?―高齢出産の現状と未来
更年期以後の「女子力」とは?―今から知っとく「第二」の人生)
第2部 それでも結婚は人生の一大問題(結婚の考古学―「結婚」は辛か、幸か?
おひとりさまで90年をシミュレーション―「長生きで独り身」が少数派でなくなる時代に
結婚は多様化する?―後妻業、パートナーシップ、婚外子 ほか)
第3部 どうしたらいいの?仕事と子育て(高齢・女子・労働―女子が60歳代を超えて働くということ
子育てか、キャリアか?―両立のための提案
女性活躍推進法を考える―絵に描いた餅にしないために ほか)
(他の紹介)著者紹介 萱野 稔人
 哲学者、津田塾大学総合政策学部教授・学部長。1970年、愛知県生まれ。早稲田大学卒業後、フリーター生活を経て渡仏。2003年、パリ第十大学大学院哲学科博士課程修了。博士(哲学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。