蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似 | 2013049511 | 367/ジ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
清田 | 5514065555 | 367/ジ/ | 図書室 | 8 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
東区民 | 3112672286 | 367/ジ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
フィリップ・ジンバルドー ニキータ・クーロン 高月 園子
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001178805 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
男子劣化社会 ネットに繫がりっぱなしで繫がれない |
書名ヨミ |
ダンシ レッカ シャカイ |
著者名 |
フィリップ・ジンバルドー/著
|
著者名ヨミ |
フィリップ ジンバルドー |
著者名 |
ニキータ・クーロン/著 |
著者名ヨミ |
ニキータ クーロン |
著者名 |
高月 園子/訳 |
著者名ヨミ |
タカツキ ソノコ |
出版者 |
晶文社
|
出版年月 |
2017.7 |
ページ数 |
342p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
367.5
|
分類記号 |
367.5
|
ISBN |
4-7949-6968-2 |
内容紹介 |
ゲーム中毒、引きこもり…。社会からはじかれている男子たち。行動心理学、社会学、生理学の成果などを駆使しながら、今、若者たち、特に男性にどんな変化が起きているかを検証。さらにその原因を解明し、解決法を提案する。 |
著者紹介 |
スタンフォード大学心理学名誉教授。エール大学等でも教鞭をとる。著書に「ルシファー・エフェクト」など。 |
件名 |
男性、青少年問題 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
日本経済新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
ゲーム中毒、引きこもり、ニート…いまや記録的な数の男たちが、社会からはじかれている。学業では女子に敵わず、女性との付き合いや性関係でしくじり、正規の職に就くことができない。世界的な不況や、社会構造の変化、そしてネットの普及が、彼らをより窮地に追い込み、ゲームやネットポルノの中に縛り付けている。本書は、行動心理学、社会学、生理学の成果などを駆使しながら、今、若者たち、特に男性にどんな変化が起きているのかを検証。さらにその原因を解明していく。社会の変化によって、「男らしさ」や「男の役割」も変更を迫られている。先進国共通の男子の問題に、解決策はあるのか? |
(他の紹介)目次 |
1 症状(教育に幻滅 労働力からの脱落 度を越えた男らしさ―ソーシャル・インテンシティ・シンドローム(SIS) ほか) 2 原因(船頭のいない家族―父親不在 問題だらけの学校 環境の変化 ほか) 3 解決法(政府ができること 学校ができること 両親にできること ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
ジンバルドー,フィリップ スタンフォード大学心理学名誉教授。エール大学、ニューヨーク大学、コロンビア大学でも教鞭をとる。米国心理学会会長、スタンフォード対テロリズム総合政策教育研究センター所長を歴任。『ルシファー・エフェクト』(2015年、海と月社、ウィリアム・ジェイムズ・ブック賞)、『迷いの晴れる時間術』(2009年、ポプラ社)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) クーロン,ニキータ ファインアートと心理学をコロラド大学で学んだあと、ジンバルドーのもとでアシスタントとして働き、ジンバルドーとともに様々なプロジェクトに参加している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 高月 園子 翻訳者・エッセイスト。東京女子大学文理学部史学科卒業。在英25年(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ