検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

八月二日、天まで焼けた 母の遺体を焼いた子どもたち    

著者名 奥田 史郎/著   中山 伊佐男/著   高木 敏子/解説   勝又 進/絵
出版者 高文研
出版年月 2015.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119764926J916/オ/こどもの森14B児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

奥田 史郎 中山 伊佐男 高木 敏子 勝又 進
2015
916 916
太平洋戦争(1941〜1945) 空襲

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000966559
書誌種別 図書
書名 八月二日、天まで焼けた 母の遺体を焼いた子どもたち    
書名ヨミ ハチガツ フツカ テン マデ ヤケタ 
著者名 奥田 史郎/著
著者名ヨミ オクダ シロウ
著者名 中山 伊佐男/著
著者名ヨミ ナカヤマ イサオ
著者名 高木 敏子/解説
著者名ヨミ タカギ トシコ
出版者 高文研
出版年月 2015.8
ページ数 270p
大きさ 19cm
分類記号 916
分類記号 916
ISBN 4-87498-577-9
内容紹介 昭和20年8月6日、北陸の街・富山で2人の少年が、それぞれ母の遺体を、空襲の焼け跡の廃墟に立って焼いていた-。むごく悲しいあの日の体験を語る。同様の体験を持つ高木敏子の解説も収録。
著者紹介 1933年富山市生まれ。詩人会議会員。元『婦人公論』編集部勤務。詩集に「水のない街」など。
件名 太平洋戦争(1941〜1945)、空襲
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 昭和20年8月6日、12歳の少女・高木敏子は、米軍機の機銃掃射で命を奪われた父の遺体を、ひとり小田原の火葬場で焼いた。―その同じ日、8月6日、北陸の街・富山で二人の少年が、それぞれ母の遺体を、空襲の焼け跡の廃墟に立って焼いていた―『ガラスのうさぎ』によってめぐりあった二人が、むごく悲しいあの日の体験を、長い長い沈黙のあと、いま初めて語る―。
(他の紹介)目次 12歳で母を奪われ 奥田史郎(七人きょうだい
東京から来た友達
入試発表の朝
戦争の訓練
ドイツ軍の降伏 ほか)
悲しみを捨てた町 中山伊佐男(深夜の交番
父の死
新しいいのち
勤労動員
東京大空襲 ほか)
もう一つの「ガラスのうさぎ」 高木敏子
(他の紹介)著者紹介 奥田 史郎
 1933年、富山市に生まれる。詩人会議会員。元『婦人公論』編集部勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中山 伊佐男
 1929年、東京都に生まれる。元麻布高等学校教諭(生物)。高校理科教科書(実教出版)を編集・執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高木 敏子
 1932年、東京都に生まれる。処女作『ガラスのうさぎ』(金の星社)で厚生省児童福祉文化奨励賞、日本ジャーナリスト会議奨励賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。