蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0140029570 | V75/キ/ | 書庫4 | | 視VT | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ルイス・キャロル リチャード・ジョンソン はやかわ ゆか
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
3004000012197 |
書誌種別 |
視聴覚ビデオ |
書名 |
極める「匠の世界」 PART1 いま浮世絵にあるごとく (有松鳴海絞 愛知県絞技術保存会) |
書名ヨミ |
キワメル タクミ ノ セカイ 01 |
著者名 |
愛知県絞技術保存会/出演
|
著者名ヨミ |
アイチケン シボリ ギジユ |
著者名 |
奈良岡 朋子/ナレーター |
著者名ヨミ |
ナラオカ トモコ |
著者名 |
テレビ東京/企画・製作 |
著者名ヨミ |
テレビトウキヨウ |
出版者 |
丸善
|
出版年月 |
1993.3 |
分類記号 |
75
|
分類記号 |
75
|
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
一神教とは異なり、日本人にとって神は絶対的な存在ではない。山岳や森林をはじめ、あらゆる事物が今なお崇拝の対象となり得る。遠くさかのぼれば、『古事記』に登場する神々は、恋をするばかりか嫉妬もし、時に寂しがり、罪さえも犯す。独特の宗教観や自然観はどう形成され、現代にまで影響を及ぼしているか。「カムナビ」「ミモロ」などのキーワードを手がかりに記紀万葉の世界に分け入り、古代の人びとの心性に迫る。 |
(他の紹介)目次 |
序章 第1章 神と地名の古代学 第2章 原恩主義の論理 第3章 「モリ」に祈る万葉びとたち 第4章 「カムナビ」と呼ばれた祭場、聖地 第5章 神の帯にする川 第6章 ミモロは人の守る山 第7章 畏怖と愛惜とい感情 第8章 人と天皇と神と 終章 |
(他の紹介)著者紹介 |
上野 誠 1960年(昭和35年)、福岡県に生まれる。國學院大學大学院文学研究科博士課程後期単位取得満期退学。博士(文学)。奈良大学文学部国文学科教授。国際日本文化研究センター客員教授。研究テーマは万葉挽歌の史的研究、万葉文化論。日本民俗学会研究奨励賞、上代文学会賞、角川財団学芸賞を受賞。オペラや朗読劇の脚本も手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ