検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 11 在庫数 10 予約数 0

書誌情報

書名

逆説の日本史  19  幕末年代史編 2

著者名 井沢 元彦/著
出版者 小学館
出版年月 2013.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119780849210/イ/191階図書室34A一般図書一般貸出貸出中  ×
2 新琴似2012922361210/イ/19図書室一般図書一般貸出在庫  
3 元町3012696104210/イ/19図書室2A一般図書一般貸出在庫  
4 厚別8013116796210/イ/19図書室3一般図書一般貸出在庫  
5 西岡5012804729210/イ/19図書室2一般図書一般貸出在庫  
6 清田5513509793210/イ/19図書室6一般図書一般貸出在庫  
7 澄川6012765688210/イ/19図書室7一般図書一般貸出在庫  
8 山の手7013184770210/イ/19図書室01b一般図書一般貸出在庫  
9 9012521473210/イ/19図書室4B一般図書一般貸出在庫  
10 ふしこ3213074465210/イ/19図書室一般図書一般貸出在庫  
11 白石東4211919313210/イ/19図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

井沢 元彦
2013
210.04 210.04
日本-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000655342
書誌種別 図書
書名 逆説の日本史  19  幕末年代史編 2
書名ヨミ ギャクセツ ノ ニホンシ 
著者名 井沢 元彦/著
著者名ヨミ イザワ モトヒコ
出版者 小学館
出版年月 2013.4
ページ数 373p
大きさ 20cm
分類記号 210.04
分類記号 210.04
ISBN 4-09-379843-3
内容紹介 井伊直弼は、自分に対する反対派は、幕府を窮地に追いこむ極悪非道の者共だと考えた-。戊午の密勅から安政の大獄、桜田門外の変までを追い、激情の幕末史の真相を暴く。『週刊ポスト』連載の単行本化第19弾。
著者紹介 1954年愛知県生まれ。早稲田大学法学部卒業。作家。TBS報道局記者時代に「猿丸幻視行」で第26回江戸川乱歩賞を受賞。
件名 日本-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 幕府を崩壊させた“一発の銃弾”。密勅、大獄、桜田門…激情の幕末史全真相。
(他の紹介)目次 第1章 幕末激動の十五年 一八五八年編―戊午の密勅と安政の大獄(水戸黄門の隠居所・西山荘から生まれた「倒幕正当化の思想」
“血”を見ずに事を収めようとした老中・堀田正睦の「判断ミス」 ほか)
第2章 幕末激動の十五年 一八五九年編―正論の開国VS実行不可能な攘夷(“行動の人”吉田松陰が門下生に発した「草莽崛起」という思想
「倒幕」が論理的に正当化されることになった「一君万民論」 ほか)
第3章 幕末激動の十五年 一八六〇・六一年編―桜田門外の変大老暗殺が歴史を変えた!(井伊直弼をして大弾圧に走らせた「水戸の大陰謀」という事実誤認
島津久光に藩内過激派を押さえ込ませた大久保一蔵の「絵図」 ほか)
第4章 特別編(言霊信仰と安全神話の崩壊 巨大災害と日本人
今こそ、織田信長の「突破力」に学べ!「四分の一国主」から天下人に登りつめた男の軌跡)
(他の紹介)著者紹介 井沢 元彦
 作家。1954年2月、愛知県名古屋市生まれ。早稲田大学法学部卒業。TBS報道局記者時代の80年に、『猿丸幻視行』で第26回江戸川乱歩賞を受賞。現在は執筆活動に専念し、独自の歴史観で『逆説の日本史』を『週刊ポスト』にて好評連載中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。