検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

「戦後」を点検する   講談社現代新書  

著者名 保阪 正康/著   半藤 一利/著
出版者 講談社
出版年月 2010.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180369944210.7/ホ/書庫3一般図書一般貸出在庫  
2 東札幌4012756138210.7/ホ/書庫1一般図書一般貸出在庫  
3 厚別8012997675210.7/ホ/図書室3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

保阪 正康 半藤 一利
2010
210.76 210.76
日本-歴史-昭和時代(1945年以後)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000337943
書誌種別 図書
書名 「戦後」を点検する   講談社現代新書  
書名ヨミ センゴ オ テンケン スル 
著者名 保阪 正康/著
著者名ヨミ ホサカ マサヤス
著者名 半藤 一利/著
著者名ヨミ ハンドウ カズトシ
出版者 講談社
出版年月 2010.10
ページ数 285p
大きさ 18cm
分類記号 210.76
分類記号 210.76
ISBN 4-06-288072-5
内容紹介 いったいいつ、どこまでが「戦後」なのだろう? 復興と繁栄のなかで、われわれが求めたもの、忘れようとしたことは何か。時代を象徴することばを切り口として、歴史の妙と皮肉を語る。
著者紹介 1939年札幌市生まれ。同志社大学文学部卒業。ノンフィクション作家。
件名 日本-歴史-昭和時代(1945年以後)
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 復興と繁栄のかげに何があったのか?「体験」から「歴史」へ。われわれが求めたもの、忘れようとしたことを語りつぐ。
(他の紹介)目次 第1章 いったい、いつまでが「戦後」なのか―世代論的に
第2章 〜帰り、〜あがり、〜崩れ―歴史のプリズムとして
第3章 一から出直し―明るさと無責任と
第4章 神武以来―神話の変容
第5章 「安保反対」と「米帝」―対等への渇望
第6章 「日中友好」―歴史の合わせ鏡
(他の紹介)著者紹介 保阪 正康
 1939年、札幌市生まれ。同志社大学文学部卒業。ノンフィクション作家。「昭和史を語り継ぐ会」主宰。昭和史の実証的研究を志し、延べ四千人もの関係者たちに取材してその肉声を記録してきた。個人誌『昭和史講座』を中心とする一連の研究で、第五十二回菊池寛賞を受賞。『「特攻」と日本人』(講談社現代新書)、『昭和史七つの謎』(講談社文庫)、『明仁天皇と裕仁天皇』(講談社)、『東條英機と天皇の時代(上下)』(文春文庫)、『昭和陸軍の研究(上下)』(朝日文庫)など著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
半藤 一利
 1930年、東京向島生まれ。東京大学文学部卒業後、文藝春秋入社。『週刊文春』『文藝春秋』各編集長、専務取締役を歴任。作家。「歴史探偵」を自称する。『漱石先生ぞな、もし』(文藝春秋)で第十二回新田次郎文学賞、『ノモンハンの夏』(文藝春秋)で第七回山本七平賞、『昭和史』(平凡社)で第六十回毎日出版文化賞特別賞を受賞。そのほか『日本のいちばん長い日』『日本国憲法の二〇〇日』(文春文庫)、『聖断』(PHP文庫)、『15歳の東京大空襲』(ちくまプリマー新書)など多数の著書がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。