蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116161514 | 670/イ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
菅坂 玉美 横尾 真 寺野 隆雄 山口 高平 北村 泰彦 山田 誠二
民主主義 日本-歴史-昭和時代(1945年以後)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006300002158 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
eビジネスの理論と応用 インターネットの知的情報技術 |
書名ヨミ |
イービジネス ノ リロン ト オウヨウ |
著者名 |
菅坂 玉美/著
|
著者名ヨミ |
スガサカ タマミ |
著者名 |
横尾 真/著 |
著者名ヨミ |
ヨコオ マコト |
著者名 |
寺野 隆雄/著 |
著者名ヨミ |
テラノ タカオ |
出版者 |
東京電機大学出版局
|
出版年月 |
2003.1 |
ページ数 |
6,138p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
670
|
分類記号 |
670
|
ISBN |
4-501-53540-7 |
内容紹介 |
eビジネスの背後にある知的情報処理の応用技術や課題を平易に解説。豊富に例を挙げ、初心者でも直観的に理解できる。第一線の研究者陣が執筆。 |
著者紹介 |
大阪大学大学院工学研究科博士後期課程修了。現在、富士通研究所勤務。 |
件名 |
電子商取引 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
アジア・太平洋戦争の悲惨な経験から、多くの支持を得た戦後民主主義。日本国憲法に基づく民主主義・平和主義の徹底を求める思想である。だが冷戦下、戦争放棄の主張は理想主義と、経済大国化後は「一国平和主義」と批判され、近年は改憲論の前に守勢にある。本書は戦後の制度改革、社会運動から政治家、知識人、映画などに着目し、戦後民主主義の実態を描く。日本社会にいかなる影響を残したのか。その軌跡を追う。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 敗戦・占領下の創造―戦前への反発と戦争体験 第2章 浸透する「平和と民主主義」―一九五二〜六〇年 第3章 守るべきか、壊すべきか―一九六〇〜七三年 第4章 基盤崩壊の予兆―一九七三〜九二年 第5章 限界から忘却へ―一九九二〜二〇二〇年 終章 戦後民主主義は潰えたか |
(他の紹介)著者紹介 |
山本 昭宏 1984年奈良県生まれ。2007年京都大学文学部卒。2012年京都大学大学院文学研究科現代文化学専攻二十世紀学専修博士後期課程修了。博士(文学)。日本学術振興会特別研究員などを経て、神戸市外国語大学外国語学部准教授。日本近現代史、メディア文化史、歴史社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ