検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

マクロ経済学   New Liberal Arts Selection  

著者名 齊藤 誠/著   岩本 康志/著   太田 聰一/著   柴田 章久/著
出版者 有斐閣
出版年月 2010.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118512490331/サ/1階図書室40B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

齊藤 誠 岩本 康志 太田 聰一 柴田 章久
2010
331 331
マクロ経済学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000273505
書誌種別 図書
書名 マクロ経済学   New Liberal Arts Selection  
書名ヨミ マクロ ケイザイガク 
著者名 齊藤 誠/著
著者名ヨミ サイトウ マコト
著者名 岩本 康志/著
著者名ヨミ イワモト ヤスシ
著者名 太田 聰一/著
著者名ヨミ オオタ ソウイチ
出版者 有斐閣
出版年月 2010.4
ページ数 19,722p
大きさ 22cm
分類記号 331
分類記号 331
ISBN 4-641-05372-4
内容紹介 マクロ経済学を経済統計と理論の両面から解説したテキスト。基本モデルからミクロ的基礎までをわかりやすく説明する。豊かさを実感できる国民経済を築き上げるために必要となる、経済政策の考え方が身につく。
著者紹介 1960年生まれ。一橋大学大学院経済学研究科教授。
件名 マクロ経済学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 現代人と現代社会に対する全体的な洞察力を養うための、古典的「教養」の枠を超えた新しい大学テキスト。
(他の紹介)目次 第1部 マクロ経済の計測(第1部のねらい―われわれはどのようにマクロ経済を理解するのであろうか?
国民経済計算の考え方・使い方
資金循環表と国際収支統計の作り方・見方
労働統計)
第2部 マクロ経済学の基本モデル(第2部のねらい―マクロ経済モデルの基本的な考え方
閉鎖経済の短期モデルの展開
閉鎖経済の中期モデルの展開
開放経済モデルの展開
労働市場の長期モデル
閉鎖経済の長期モデル)
第3部 経済政策とマクロ経済学(安定化政策
財政の長期的課題)
第4部 マクロ経済モデルのミクロ的基礎づけ(第4部のねらい―なぜマクロ経済モデルにミクロ的基礎が必要なのか?
金融市場と貨幣市場:将来の経済が繁栄される“場”
消費と投資
マクロ経済と労働市場
新しいケインジアンのマクロ経済モデル
経済成長)
(他の紹介)著者紹介 齊藤 誠
 1960年生まれ。83年、京都大学経済学部卒業、92年、マサチューセッツ工科大学経済学部博士課程修了(Ph.D.)。83年、住友信託銀行入社。ブリティッシュ・コロンビア大学経済学部助教授、京都大学経済学部助教授、大阪大学大学院経済学研究科助教授を経て、2001年より現職。現在、一橋大学大学院経済学研究科教授。2007年、日本経済学会・石川賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岩本 康志
 1961年生まれ。84年、京都大学経済学部卒業、86年、大阪大学大学院経済学研究科博士前期課程修了。大阪大学社会経済研究所助手、同大学経済学部講師、京都大学経済研究所助教授、一橋大学大学院経済学研究科教授を経て、2005年より現職。現在、東京大学大学院経済学研究科教授。2008年、日本経済学会・石川賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
太田 聰一
 1964年生まれ。87年、京都大学経済学部卒業、96年、ロンドン大学大学院博士課程修了(Ph.D.)。名古屋大学経済学部助手、同講師、同助教授、同教授を経て、2005年より現職。現在、慶應義塾大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
柴田 章久
 1964年生まれ。87年、京都大学経済学部卒業、89年大阪大学大学院経済学研究科博士前期課程修了。大阪大学経済学部助手、大阪市立大学経済学部助手、同助教授、大阪大学経済学部助教授、京都大学経済研究所助教授を経て、2003年より現職。現在、京都大学経済研究所教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。