検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

2つの粒子で世界がわかる 量子力学から見た物質と力  ブルーバックス  

著者名 森 弘之/著
出版者 講談社
出版年月 2019.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4013192291421/モ/ヤング18-21一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

齊藤 誠
2021
333.6 333.6
国際経済

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001379168
書誌種別 図書
書名 2つの粒子で世界がわかる 量子力学から見た物質と力  ブルーバックス  
書名ヨミ フタツ ノ リュウシ デ セカイ ガ ワカル 
著者名 森 弘之/著
著者名ヨミ モリ ヒロユキ
出版者 講談社
出版年月 2019.5
ページ数 231p
大きさ 18cm
分類記号 421.3
分類記号 421.3
ISBN 4-06-516041-1
内容紹介 量子力学の世界では、粒子はたったの2種類!? 「ボーズ粒子」と「フェルミ粒子」について説明するとともに、それらの研究の発展に寄与した過去の偉大な物理学者たちの足跡も紹介する。現代物理学のエッセンスがわかる本。
著者紹介 1961年東京都生まれ。慶應義塾大学大学院理工学研究科より博士号(理学)を取得。首都大学東京理学部物理学科教授。専門は物性理論。著書に「元素紀行」など。
件名 量子力学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「単純な競争」で格差拡大に突き進むのか、「多様な競争」で豊かさを分かち合うのか。岐路に立つグローバル経済の道しるべ。図表・イラスト・写真を豊富に掲載し、やさしく、丁寧に、そして深く解説。
(他の紹介)目次 1 経済のグローバル化と日本(グローバル化と国際化
日本経済の現状)
2 市場と経済(市場の役割と課題
経済成長 ほか)
3 グローバル化の動向・課題(人材のグローバル化
財とサービスのグローバル化 ほか)
4 企業活動のグローバル化(企業の海外進出
グローバル化に伴う企業の社会的責任 ほか)
5 コロナ禍と経済のグローバル化(コロナ禍と経済のグローバル化―いくつかの風景)
(他の紹介)著者紹介 齋藤 誠
 名古屋大学大学院経済学研究科教授。1960年生まれ。1983年、京都大学経済学部卒業、1992年、マサチューセッツ工科大学大学院博士課程修了(Ph.D.)。1983年、住友信託銀行入社。ブリティッシュ・コロンビア大学経済学部助教授、京都大学経済学部助教授、大阪大学大学院経済学研究科助教授、一橋大学大学院経済学研究科教授を経て、2019年より現職。2007年、日本経済学会・石川賞受賞、2014年春、紫綬褒章受章。主な著作に、『金融技術の考え方・使い方』(有斐閣、2000年、日経・経済図書文化賞)、『資産価格とマクロ経済』(日本経済新聞出版社、2007年、毎日新聞社エコノミスト賞)、『原発危機の経済学』(日本評論社、2011年、石橋湛山賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。