検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報

書名

単純な脳、複雑な「私」 または、自分を使い回しながら進化した脳をめぐる4つの講義    

著者名 池谷 裕二/著
出版者 朝日出版社
出版年月 2009.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 9013055109491.3/イ/図書室6A一般図書一般貸出在庫  
2 北区民2113070375491/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 東区民3112588631491/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  
4 太平百合原2413016722491/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  
5 厚別南8313057740491/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

池谷 裕二
2009
491.371 491.371

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000155150
書誌種別 図書
書名 単純な脳、複雑な「私」 または、自分を使い回しながら進化した脳をめぐる4つの講義    
書名ヨミ タンジュン ナ ノウ フクザツ ナ ワタクシ 
著者名 池谷 裕二/著
著者名ヨミ イケガヤ ユウジ
出版者 朝日出版社
出版年月 2009.5
ページ数 414,7p
大きさ 19cm
分類記号 491.371
分類記号 491.371
ISBN 4-255-00432-7
内容紹介 母校で後輩の高校生たちに語る、脳科学の「最前線」。巧妙な脳のシステムとは? 心はなぜ生まれるのか? 切れば血の吹き出る新鮮な情報を手に、脳のダイナミズムに挑む。知的興奮が沸きあがる4つの講義を収録。
著者紹介 1970年静岡県生まれ。薬学博士。東京大学大学院薬学系研究科准教授。科学技術振興機構さきがけ研究員。記憶のメカニズム解明の一端として脳の可塑性に注目。著書に「進化しすぎた脳」など。
件名
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞 朝日新聞 日本経済新聞 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 20年前に卒業した母校で、著者が後輩の高校生たちに語る、脳科学の「最前線」。切れば血の吹き出る新鮮な情報を手に、脳のダイナミズムに挑む。かつてないほどの知的興奮が沸きあがる、4つの講義を収録。
(他の紹介)目次 第1章 脳は私のことをホントに理解しているのか(今ここに立っている不思議
意識は私の全部じゃない ほか)
第2章 脳は空から心を眺めている(脳研究って何だろう
「役立つ」以外にも記憶の役割がある ほか)
第3章 脳はゆらいで自由をつくりあげる(少しは脳の気持ちにもならないと
僕らの「心」は環境に散在する ほか)
第4章 脳はノイズから生命を生み出す(脳の「ゆらぎ」は何の役に立っているのだろう
アリはどうやって行列をつくるか? ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。