検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 3

書誌情報

書名

刺青とヌードの美術史 江戸から近代へ  NHKブックス  

著者名 宮下 規久朗/著
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2008.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117598219702.1/ミ/書庫1一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

宮下 規久朗
2008
702.15 702.15
日本美術-歴史 裸体画 いれずみ 身体像

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000032680
書誌種別 図書
書名 刺青とヌードの美術史 江戸から近代へ  NHKブックス  
書名ヨミ シセイ ト ヌード ノ ビジュツシ 
著者名 宮下 規久朗/著
著者名ヨミ ミヤシタ キクロウ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2008.4
ページ数 235p
大きさ 19cm
分類記号 702.15
分類記号 702.15
ISBN 4-14-091109-9
内容紹介 美人画や刺青画、生人形など、生身の人間性を感じさせる日本固有の裸体芸術が、明治期に、人格を除去し肉体を誇示した西洋ヌードと出会い、劇的に変容する様を描く。北斎からアラーキーまで、豊富な図版で辿り直す裸体芸術史。
著者紹介 1963年名古屋市生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修了。神戸大学大学院人文学研究科准教授。「カラヴァッジョ」でサントリー学芸賞受賞。他の著書に「カラヴァッジョへの旅」など。
件名 日本美術-歴史、裸体画、いれずみ、身体像
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞 読売新聞 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 今日、雑誌や野外彫刻で目にする七頭身美人のヌードとは、全く異なる美の基準に立つ裸体表現が江戸時代に存在した。美人画や刺青画では肌の白さやきめ細かさが重視され、他方、生人形では日常の姿を写し取る究極の迫真性が追求され、生身の人間性を感じさせる淫靡な裸体芸術が花開いた。明治期、人格を除去し肉体を誇示した西洋ヌードを移入すると、伝統の解体や再接続を経て、新たな裸体美が模索される。従来の研究から抜け落ちた美術作品を多数俎上に載せ、日本美術史の書き換えを試みる画期的な論考。
(他の紹介)目次 序章 ヌード大国・日本を問い直す
第1章 ヌードと裸体―二つの異なる美の基準
第2章 幕末に花開く裸体芸術
第3章 裸体芸術の辿った困難な道
第4章 裸体への視線―自然な裸体から性的身体へ
第5章 美術としての刺青
終章 裸体のゆくえ


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。