検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 9 在庫数 8 予約数 0

書誌情報

書名

ニッポンの犬     

著者名 岩合 光昭/写真   岩合 日出子/文
出版者 平凡社
出版年月 1998.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115774234748/イ/大型172一般図書一般貸出在庫  
2 元町3012318386645/イ/図書室6A一般図書一般貸出在庫  
3 西岡5011524922645/イ/大型本8一般図書一般貸出在庫  
4 清田5513872837645/イ/図書室11一般図書一般貸出在庫  
5 北区民2112445727645/イ/大型本一般図書一般貸出在庫  
6 ふしこ3210652321645/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  
7 菊水元町4310156759645/イ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×
8 東月寒5210112909645/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  
9 西野7213091056645/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
309.7 309.7
無政府主義-辞典 社会運動-日本-辞典 人名辞典

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001106365
書誌種別 図書
書名 ニッポンの犬     
書名ヨミ ニッポン ノ イヌ 
著者名 岩合 光昭/写真
著者名ヨミ イワゴウ ミツアキ
著者名 岩合 日出子/文
著者名ヨミ イワゴウ ヒデコ
出版者 平凡社
出版年月 1998.10
ページ数 111p
大きさ 27cm
分類記号 645.6
分類記号 645.6
ISBN 4-582-52958-5
内容紹介 日本人と日本犬は、この日本列島で1万年以上いっしょに暮らしてきた。今も各地に残るヒトとイヌとの暮らしの風景を求めて旅した記録。芝犬、紀州犬、四国犬、甲斐犬、北海道犬、秋田犬の6種が登場。
著者紹介 東京都生まれ。フリーの写真家。野生動物を中心とした大自然を撮り続けている。
件名 いぬ(犬)-写真集
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 言葉、詩、美術、音楽、建築、映画、演劇、そして舞踊―あらゆる芸術は出来事として体験される。その出来事を前に、嵐のように襲う感動に打ち震えるこの身体とはいったい何か。身体と精神、さらには個と社会との関係性を新たに捉えなおし、人間という生命現象の始原、不思議に迫る身体論の必読書。文庫化にあたって特別書下ろし「人間、この地平線的存在」を収録。
(他の紹介)目次 1 メディア(人類の星の時間のメディア―変容する身体
二十世紀芸術、舞踊へ―変容する芸術 ほか)
2 身体(身体教育ということ
国語教育と身体 ほか)
3 表現(男が着飾る時代へ―ファッションの身体
写真は時間芸術である―写真の身体 ほか)
4 舞踊(舞踊の始原―ピナ・バウシュの問い
ディアギレフと二十世紀バレエの流れ―ディアギレフの場所1 ほか)
5 思考(思考の身体)
(他の紹介)著者紹介 三浦 雅士
 1946年青森県生まれ。「ユリイカ」「現代思想」の編集長を経て80年代、批評家に転じる。文学・芸術を中心に執筆活動を展開。その間、舞踊への関心を深め90年代には「ダンスマガジン」編集長に。思想誌「大航海」創刊。著書に『メランコリーの水脈』(サントリー学芸賞)、『小説という植民地』(藤村記念歴程賞)、『身体の零度』(読売文学賞)、『青春の終焉』(伊藤整文学賞、芸術選奨文部科学大臣賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。