検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

歴史への問い/現在への問い     

著者名 大門 正克/著
出版者 校倉書房
出版年月 2008.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117580167210.6/オ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
210.6 210.6
日本-歴史-近代 歴史学-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000015264
書誌種別 図書
書名 歴史への問い/現在への問い     
書名ヨミ レキシ エノ トイ ゲンザイ エノ トイ 
著者名 大門 正克/著
著者名ヨミ オオカド マサカツ
出版者 校倉書房
出版年月 2008.3
ページ数 335p
大きさ 20cm
分類記号 210.6
分類記号 210.6
ISBN 4-7517-3930-3
内容紹介 1990年代以降の歴史学の状況について、歴史と現在のあいだを行きつ戻りつしながら考える。また、主に近代の民衆の経験をたどり直し、民衆史研究の動向を批評する。
件名 日本-歴史-近代、歴史学-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1部 日本近現代史研究の同時代史―この十年に何が起こり、何がためされたか(歴史への問い/現在への問い
歴史意識の現在を問う―一九九〇年代の日本近代史研究をめぐって
差異をつなぐもの/時間をつなぐもの―“経験”の視点から
日本近代史研究における一九九〇年代
時代を区分するということ―日本筋現代詩の場合)
第2部 歴史認識の再出発―近代民衆の経験を手がかりに(いくつものつながりの中で生きる―『百合』『地中の廃墟から』、そしてまた『百合』へ
歴史としての“昭和史論争”
民衆世界への問いかけ
地域史の水脈をさぐる―戦後五十年の現在から
学校教育の成立と民衆
現代日本の社会構造と「記帳・自省」後―地域における天皇死去前後)
(他の紹介)著者紹介 大門 正克
 1953年、千葉県に生まれる。1982年、一橋大学大学院経済学研究科博士課程単位取得。経済学博士。現在、横浜国立大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。