検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

うまい酒の科学 造り方から楽しみ方まで、酒好きなら読まずにはいられない  サイエンス・アイ新書  

著者名 酒類総合研究所/著
出版者 ソフトバンククリエイティブ
出版年月 2007.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西岡5012615919588/シ/新書1一般図書一般貸出在庫  
2 もいわ6311941980588/シ/新書一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
588.5 588.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700475718
書誌種別 図書
書名 うまい酒の科学 造り方から楽しみ方まで、酒好きなら読まずにはいられない  サイエンス・アイ新書  
書名ヨミ ウマイ サケ ノ カガク 
著者名 酒類総合研究所/著
著者名ヨミ シュルイ ソウゴウ ケンキュウジョ
出版者 ソフトバンククリエイティブ
出版年月 2007.12
ページ数 206p
大きさ 18cm
分類記号 588.5
分類記号 588.5
ISBN 4-7973-4198-0
内容紹介 清酒や焼酎、ワイン、ビール…。紀元前のはるか昔から冠婚葬祭などに欠かせない飲み物であったお酒の歴史から造られ方、楽しむためのウンチクまでを解説。酒好きにはたまらない一冊。
件名
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 紀元前のはるか昔から、冠婚葬祭などに欠かせない飲み物であったお酒。1人で飲むのも大勢で飲むのも、お酒の知識があればさらによし。本書では、清酒から焼酎、ワイン、ビール、ウイスキー、ブランデー、カクテル、発泡酒まで、歴史から造られ方、楽しむためのウンチクまでを解説。
(他の紹介)目次 第1部 お酒とはなにか(醸造酒とはなにか
蒸留酒とはなにか)
第2部 お酒の基礎知識(清酒
焼酎
ワイン
ビール
ウイスキーとブランデー
リキュール
スピリッツ
その他の醸造酒、合成清酒、みりん、粉末酒)
第3部 お酒の情報箱(こうじ菌ってなに?
日本酒度と甘辛
杜氏ってなに?
減圧蒸留と常温蒸留
ワインの香り
甲州とは?
世界にはどんなビールがあるのですか?
蒸留酒の酒類と生産国を知りたい
泡盛の香りがいいのはなぜ?
いも焼酎のいもの香りは?
ブランデーのおもな生産地は?
みりんの調理効果
お酒は健康にいいの?
酔うのはどういう状態のこと?
健康的な飲み方は?
なぜ人によって体質が異なるの?
お酒の味を落とさずに保管する方法は?)
第4部 お酒の楽しみ方(清酒の楽しみ方
焼酎の楽しみ方
ワインの楽しみ方
ビールの楽しみ方
ウイスキーの楽しみ方
ブランデーの楽しみ方
リキュールの楽しみ方)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。