検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

女性の人権とジェンダー 地球規模の視座に立って  明石ライブラリー  

著者名 マージョリー・アゴシン/編著   堀内 光子/訳   神崎 智子/訳   望月 康恵/訳   力武 由美/訳   ベバリー・アン山本/訳
出版者 明石書店
出版年月 2007.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117547570367.1/ア/1階図書室44B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

マージョリー・アゴシン 堀内 光子 神崎 智子 望月 康恵 力武 由美 ベバリー・アン山本
2007
367.1 367.1
女性問題 人権

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700474825
書誌種別 図書
書名 女性の人権とジェンダー 地球規模の視座に立って  明石ライブラリー  
書名ヨミ ジョセイ ノ ジンケン ト ジェンダー 
著者名 マージョリー・アゴシン/編著
著者名ヨミ マージョリー アゴシン
著者名 堀内 光子/訳
著者名ヨミ ホリウチ ミツコ
著者名 神崎 智子/訳
著者名ヨミ カンザキ サトコ
出版者 明石書店
出版年月 2007.12
ページ数 586p
大きさ 20cm
分類記号 367.1
分類記号 367.1
ISBN 4-7503-2690-0
内容紹介 グローバルな視座に立ち、女性の人権侵害の根幹が社会のジェンダー構造にあることを、また女性の権利が社会の変化と共に拡大・発展しながらも、いまだ十分ではない世界の現状を、豊富な実例に基づいて明らかにする論文集。
著者紹介 詩人。ウェルズリー大学スペイン語教授。国連人権のためのリーダーシップ賞受賞。ガブリエラ・ミストラル名誉勲章受章。
件名 女性問題、人権
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1部 理論展望(「人間」への道―女性の人権の起源と発展
いまだ果たされない責務―公的領域および私的領域における女性の人権
女性・暴力・人権システム
女性の人権の主流化―理論を超えて)
第2部 女性と健康(女性の健康と人権
女児の権利
若年移住者の適応反応に見る心理的・文化的要因―ジェンダー化された反応から)
第3部 女性・行動主義・社会変革(人権としての女性の権利―社会変革の主体としての女性
忘れ去られたマイノリティ
隔たりを超えて
ジェンダー・アパルトヘイト、文化相対主義、イスラム社会における女性の権利
草の根組織と女性の人権―地域と世界をつなぐ課題に直面して)
第4部 女性・文化・難民化(「彼女はそこで何をしていたのか」―正当な標的にされる女性
亡命はいつまで続くのか
法文書―女性・人権・書簡体小説
「力」という鏡の前で―紛争下の女性たち)
(他の紹介)著者紹介 アゴシン,マージョリー
 詩人。国連人権のためのリーダーシップ賞(the United Nations Leadership Award for Human Rights)、ガブリエラ・ミストラル名誉勲章(the Gabriella Mistral Medal of Honor)受賞。ウェルズリー大学スペイン語教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
堀内 光子
 仕事・労働及びジェンダー専門家。文京学院大学客員教授、児童労働ネットワーク代表。労働大臣官房審議官、内閣総理大臣官房参事官兼内閣審議官、日本政府国連代表部公使、国連事務局女性の地位向上部社会問題担当官、ILO事務局長補、ILO駐日代表・ジェンダー特別アドバイザーなどを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
神崎 智子
 北九州市教育委員会事務局参事(人権教育担当)。九州大学大学院法学研究科政治学専攻博士後期課程単位取得退学。(財)アジア女性交流・研究フォーラム国際情報課長、北九州市立男女共同参画センター“ムーブ”副所長、若松区役所参事(保健福祉医療担当)を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
望月 康恵
 関西学院大学法学部教授。国際基督教大学大学院行政学研究科博士後期課程修了(学術学士)。国連大学学術部門プログラム・アソシエート、北九州市立大学外国語学部助教授をへて現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
力武 由美
 (財)アジア女性交流・研究フォーラム/北九州市立男女共同参画センター“ムーブ”ジェンダー問題専門スタッフ。立命館アジア太平洋大学、北九州市立大学、九州国際大学、西南女学院大学、日本赤十字九州国際看護大学にて、「ジェンダー論」「国際文化論」「国際コミュニケーション」などを担当。現在の研究プロジェクトは、文部科学省科学研究費・トヨタ財団研究助成プロジェクト「アジアにおける女性科学・技術者ネットワークの形成及びジェンダー統計の作成」(共同研究)、「二〇〇七年ACCU・ユネスコ青年交流信託基金事業『タイ王国のHIV予防教育に学ぶ、若者による若者のための性教育活動ピアエデュケーション』の意義と役割」(共同研究)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。