検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

耕して天に至る 中国・雲南世界一の棚田    

著者名 大塚 雅貴/著   小林 照幸/文
出版者 毎日新聞社
出版年月 2004.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180055428S748/オ/書庫2児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

亀井 孝 大藤 時彦 山田 俊雄
2007
810.2 810.2
日本語-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400116165
書誌種別 図書
書名 耕して天に至る 中国・雲南世界一の棚田    
書名ヨミ タガヤシテ テン ニ イタル 
著者名 大塚 雅貴/著
著者名ヨミ オオツカ マサタカ
著者名 小林 照幸/文
著者名ヨミ コバヤシ テルユキ
出版者 毎日新聞社
出版年月 2004.3
ページ数 94p
大きさ 27cm
分類記号 748
分類記号 748
ISBN 4-620-60605-7
内容紹介 遙か雲南はベトナム国境近くの山々に世界一の棚田が広がっている。稲作の原点というべき、人知を圧倒する棚田の風景、先人から受け継がれた米作りをする人々の衒いのない姿を収めた写真集。
著者紹介 1968年千葉県生まれ。写真家。
件名 棚田-写真集、雲南省-写真集
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 中世の終り、底流に渦巻いていた近代語は、この時代に入って、にわかに水面に露呈し、滔々たる水流となる。きびしい封建体制下、上方と江戸の地方差、武士と町人の身分差を反映しながら流れつづける近代語の波頭に、芭蕉や西鶴が新しい発想と芸術を展開する。
(他の紹介)目次 第1章 近代への羽ばたき
第2章 上方語と江戸語
第3章 社会のひろがりとことば
第4章 近世文学にみる発想法の展開
第5章 江戸時代の出版と教育
第6章 言語の学問としての国学


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。