検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

江戸の決断 早わかり    

著者名 河合 敦/著
出版者 講談社
出版年月 2006.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117274837210.5/カ/書庫3一般図書一般貸出在庫  
2 新琴似2012614877210.5/カ/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 山の手7012585951210.5/カ/図書室01b一般図書一般貸出在庫  
4 ちえりあ7900202461210/カ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

河合 敦
2006
210.5 210.5
日本-歴史-江戸時代 藩政

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600367076
書誌種別 図書
書名 江戸の決断 早わかり    
書名ヨミ エド ノ ケツダン 
著者名 河合 敦/著
著者名ヨミ カワイ アツシ
出版者 講談社
出版年月 2006.10
ページ数 270p
大きさ 19cm
分類記号 210.5
分類記号 210.5
ISBN 4-06-213332-6
内容紹介 政権が傾くたびに有能な政治家が現れ、大胆な幕政改革によって政権が維持されてきた江戸時代。そうした「幕政・藩政改革」のうち、ユニークなものを厳選し、成功例と失敗例をとりまぜながら詳述する。
著者紹介 1965年東京都生まれ。早稲田大学大学院修士課程修了(日本史専攻)。現役の高校教師。郷土史研究賞優秀賞、NTTトーク大賞優秀賞を受賞。著書に「ビジュアル目からウロコの日本史」など。
件名 日本-歴史-江戸時代、藩政
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 成功例と失敗例、驚くべき江戸時代の「幕政・藩政改革」。
(他の紹介)目次 第1章 江戸時代幕府の改革―武士たちは政権をどうリニューアルしたのか(正徳の治―理想の世の中をめざした新井白石だったが…
享保の改革―中興の英主とたたえられた徳川吉宗 ほか)
第2章 名君の改革―江戸時代初期の政治改革(岡山藩の改革―陽明学に傾倒した池田光政
加賀藩の改革―第一級の文化人だった前田綱紀 ほか)
第3章 幕藩体制の維持・革新―江戸時代中期の政治改革(熊本藩の改革―まさかの六代藩主になった細川重賢
高田藩の改革―神として祀られた榊原政令 ほか)
第4章 雄藩の登場―江戸時代後期の政治改革(薩摩藩の改革―毒をあおいで自殺した調所広郷
土佐藩の改革―剛腹でプライドの高い男だった吉田東洋 ほか)
(他の紹介)著者紹介 河合 敦
 1965年、東京都に生まれる。早稲田大学大学院修士課程修了(日本史専攻)。第17回郷土史研究賞優秀賞(新人物往来社)、第6回NTTトーク大賞優秀賞を受賞。現役の高校教師として日本史を教えるかたわら、多数の著書を執筆している。ほかに監修本・共著も多数ある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。